昨日は母と夫と3人で、西和賀の温泉に日帰りで行ってきました。
今回行ったお風呂は、こちらの日帰り温泉、砂ゆっこ。
住所は、、岩手県和賀郡西和賀町槻沢25-16-8です…w(先日、NHKの地方版で紹介されていて、行ってみたくなりましたw)
実家(北上市)から横手方面へ車で1時間弱のところで、母は一度行ったことがあるそうですが、我々は未体験だったので…。

名前のとおり、温泉で約45℃に熱した天然珪砂を使った砂風呂です。
この日は我々が一番風呂。浴衣を借りて、ここに家族三人並んで、女性スタッフに顔以外は砂に埋めてもらいました…。
砂は最初は熱い感じで、厚さは4~5㎝程度しかかけてないようですが、意外に重くて、隣の母が「熱い~! 重い~!」と大騒ぎ…w その辺はスタッフの方が調整してくれますw
落ち着くと、体に密着した砂がとっても気持ちよくて、冷え性の私も芯から温まり汗だく…。サウナ好きの夫は静かに楽しんでいた模様…。(後で聞いたら、隣の母が生きているか、ときどき薄眼でチェックしてたそう…w)
約15分、砂で熱くなったあとは、砂を落として、内湯へ。内湯(男女別)は小さいけど、ここの温泉も気持ちよかったです。母は汗だくで、砂を洗い流したら、すぐ上がっちゃったけど…w 母のほうが新陳代謝がいいみたい…。

その後は無料の休憩所で、川のせせらぎを聞きながら昼寝してきました…w なにしろ、湯上りもなかなか汗が止まらない…w
こちらの料金は1000円(今回はネットで入手したクーポンで800円)です。内湯だけだと300円。
なお、この日のお昼は、ちょっと手前のほっとゆだで…。
こちら、ほっとゆだ駅。正面が温泉入り口…?w 温泉も併設した駅ですw …ここは何度か通っているけど、まだ入ったことないです、駅前の足湯には入ることあるけど…。

駅前の湯夢プラザで、天ざる、蕨のお浸し、西和賀まるごとスウィーツ、をいただいてきました。
西和賀の名物の十割そば、西わらび、湯田牛乳を、素直に選んだということで…w
天ぷらの緑は、細長いのはアスパラですが、もう一つは何だかわかりませんでした。母と、「春菊でもないし、水菜でもないし…」となり、お店の人に聞いたら、ヨモギでした…w ヨモギの天ぷらって、けっこう美味しかったけど、どこのヨモギでもいいのかな…。

景色も一枚…。
錦秋湖のあたりです。この辺は、山がきれいで景色がいいんですが、写真がいまいち…。 錦秋湖は和賀川に作られた湯田ダムのダム湖です。
私は和賀川が北上川にそそぐ河口付近で育ち、子供のころは和賀川で泳いだりしました。ダムの放流があるとサイレンが鳴って、遊泳禁止になるのでした。
砂ゆっこも、和賀川の川沿いだったりします…w

以上、きれいな景色、おいしいお蕎麦、汗だくの温泉で、健康的な一日を過ごしたのでした。…砂ゆっこの効能は見てこなかったけど、汗をたっぷりかいて、お肌はすべすべ(…それなりに…w)になりました。
…仙台より、西和賀の方が暖かかったよ…。
にほんブログ村