今日は21℃/13℃、曇り。午後から風強し。
新しい葉が、とてもきれいな季節です。
いろんな形、色の葉が好きですが、この時期の雰囲気をなるべく長く味わいたいので、庭には黄色や黄緑の葉色の植物をけっこう植えてます。黄金~、~オーレア(金色)という名前のものは、だいたい好き…ww ライムもOKw
ま、銅葉や白や斑入りとかも好きだから、葉色が冴えるこの時期の庭は、けっこうごちゃごちゃ…w

明るい緑や斑入りの葉とか、形もいろいろな草の中に、花が咲いていると、きれいに見えるような…。ね! ヒメシャガくん…w(ヒメシャガの葉自体、黄緑がかってますw さて、どれがヒメシャガの葉でしょうね?w)

オウゴンマサキは春は特に鮮やかな黄色です。四季を通してきれいな葉は、庭が寂しくなった時期も、心の支え…w
モミジの下草のリシマキア オーレアが春に芽吹くと、庭が一気に明るくなります。

コニファーのフィリフェラオーレアも、この時期は葉色が冴えてます。

ゴールデンオレガノと、黄金葉のツユクサ、スイートケイトは、花もいいけど葉が好き。

やっとフウチソウの葉も出てきました。セイヨウイワナンテンのラムライムも明るい葉色がいいです。

剪定のし過ぎで咲かないみたいな斑入りミナツキと、黄金シモツケですが、葉だけでもいい感じ。

コゴミやクジャクシダの葉も明るい黄緑色で、みずみずしく見えます。

だいたい葉は、季節が進めば緑が濃くなるものですが、最初からワントーン明るめのものにして、なるべく明るいままの庭にしていたいのでした…。
(同じ色だけだと、べったりしてしまうので、いろいろな色、形があって、引き立てあっていると、嬉しいw)
寂しかった庭に、だいたい全部のメンバーが揃うのは五月。
5月6日。モミジの葉も展開し、宿根草も芽を出し、まだ花は小さく少なくて、葉が主役の時期。花も少しずつ増えてきます。

三月、四月は、やっぱりまだ寂しい…w(左から、3月28日、4月12日、4月21日の庭)。

五月と六月だけの世界はどうかな? 常初夏(とこしょか)…。(言いにくいですね…。)