我が家では、おととし、去年と2年続けて、巣箱を春先にかけてます。が、2年とも失敗…。
1年目は、シジュウカラが巣に入ったのですが、卵を産んだら、カラスに襲われてしまいました…。カラスがしつこくつついて、巣箱を壊してしまい、コケと獣の毛でできた巣の残骸と割れた卵を残し、シジュウカラはどこかへ…。
去年は、前年の反省を踏まえ、カラスが近寄れないよう、ベランダの軒下に巣箱を設置。やっぱりシジュウカラが入ったのですが、今度は、スズメがやってきて、シジュウカラを追い出してしまいました。そのままスズメが居座るのかと思ったら、スズメもどこかへ…。
だったら、邪魔しなきゃよかったのに…。 空いた巣のなかには、卵が残されていたけれど、親鳥は戻らず…。
最初の年の巣箱。地元の緑化まつりのとき、作ったもの。組み立てればいいだけになっていたので、楽でした。

見た目もかわいいし、屋根が取れるようになっています。だけど、材が柔らかくて、カラスに割られました…。あまり実用的ではなかったかも…w 庭の柿の木に取り付けたのでした。…
失敗だったけど、見かけがよかったから、写真はこれ…w …ちょっとさびしい…本当は鳥が巣立ったとき、記録をアップする日を待っていたんだけど…
去年の巣箱は、見た目はただの箱だけど、厚めの木で、接着も、木ねじにしました。だから、壊れはしなかった…w たぶん、しっぱいは穴が少し大きかったのかも…。シジュウカラなら2.7cm、スズメなら3cmくらいが目安ということで…。(3mmくらいの差は、あまり関係ないようにも思うけど…)
ということで、2回の失敗を踏まえ、今年はどんな巣箱を、どこにかけようか、検討中…。
毎日、せっせとコケやらなにやら運んでいる鳥さんを見ているのは、心和むものです。(って、鳥さん、和めなかったよね…今年は、安全を保障できるといいんだけど…)
場所選びがまた、けっこう難しい…。観察しやすくて、私が庭に出ても脅かさなくて、安全で住みやすいとこ…
どこかな…?
にほんブログ村