連休前日の金曜日、秋田の角館の武家屋敷を見に出かけました。
(盛岡→雫石→角館→横手(山内で一泊)→西和賀→北上という感じ)
普段の生活態度が祟ってか、一泊二日の短い旅の間、ずっと雨…。
道路で見かけた温度計の温度は最高で7℃、最低は1℃。これは昼間の温度で、夜は…。
それでも角館の桜自体は、ちょうど満開。
人出もこの時期としては少なく、最適なところに駐車でき、
車中土砂降りだった雨も小降りとなって、武家屋敷周辺を桜を見ながら、うろちょろ…。
黒い塀に枝垂れ桜が映えてました。

といっても、こういう天気、私のカメラの腕前だと、桜が白っぽくなって、上の方は空と一体化…。

左は武家屋敷通りの隣の道で、ここの枝垂れ桜は少し背が低いので、広めに撮っても賑やかに写せたかも…。

途中でカメラがレンズエラーを頻発していたせいもあり、写真はあまり撮れなかったけど、一緒に行った母は満足してくれました。
母は何度かここを訪れていたそうですが、桜の時期は初めてで、全然違ってきれいだと喜んでくれました。
翌日は北上市の展勝地にも寄ってみましたが、こちらは桜は、そろそろ終わりの感じでした。
もう少し前なら、川沿いの桜がとてもきれいなところなんですけど、北上川の水もすっかり増水…。

だがしかし、北上川に合流している和賀川沿いの桜並木がちょうど見ごろでしたw
堤防の上の道沿いに桜が植えてあり、左は和賀川の河原で、町に近いところは公園になってます。堤防の右はほぼ田んぼ。

展勝地の桜はソメイヨシノがほとんどだと思いますが、こちらの桜はもう少しピンクっぽい種類のよう。
展勝地には観光バスも来てましたが、この日、和賀川沿いの堤防は、ほぼ無人。
この桜は、約6km続いていて、端のほうには桜の苗木が植えてあったので、もっと伸ばす予定みたいです。

ずっと雨でしたが、満開の桜を車に乗ってゆっくり眺めながら、今年はたくさん桜を見たね、と…。

(旅の途中では桜もいろいろ、コブシやスモモとか別の木の花もいろいろ咲いていてきれいでしたが、私が一番うれしかったのは、一泊した横手市山内の共林荘という温泉旅館のお湯がよかったこと。5回も入ってしまいました…w)
にほんブログ村