かねてより、白っぽくて背が低いマリーゴールドってないかな、と思っていました。
去年、国華園さんの花種に
マリーゴールド アルミア バニラクリーム(学名:Tagetes patula 'Alumia Vanilla Cream'、キク科コウオウソウ属、一年草)という薄黄色っぽいマリーゴールドを見つけたときは、これはどうかなと思ったけど、注文しそびれちゃいました…。で、今年は忘れず2袋注文して、蒔いてみたわけです。1袋20粒入りで75円でした。
はい、こちらが咲いたお花。
どうでしょう、バニラクリームっていう感じでしょうか? 庭の実物を見ると、どうも普通の黄色に見えてしまうけど、写真だと若干白っぽくもあるようですね…。花型はアネモネ咲きということで、中央付近の花弁が短めです。

引いてみると、こんな感じです。少し白っぽいと言えば白っぽいかもだけど、梅雨空の下、撮ったせいのようにも…。

ちなみにこちらの画像は、Amazon内の国華園さんのアルミア バニラクリームのイメージ画像をお借りしたもの。国華園さんの通販ページではマリーゴールドはもうなくなっていたので確認できませんでしたが、たぶん私が購入時に見た画像もこれだったと思います。
どうでしょう、上の花と同じ感じ? (花付きの違いは気にしないでね…。)

写真で比べてみると同じみたいなんだけど、どうも実物は白っぽさが足りてないような気がしちゃってます…。
家族にも聞いてみたけど、普通の黄色に見えるって…。
それほどきつい黄色でもないような気もするし、微妙に薄いじゃないかとも思うけど、アルミア バニラクリームを植えたと知っている人じゃないと気が付かないかも…。
…いやいや、微妙な違いが大事…。
(季節が遷ったら、もう少し薄黄色っぽさが出るかな…。1袋は少し遅めに蒔いたので、まだ花が咲いてないけど、そっちはもう少し色が薄いかな…。)
毎日じっくり見ては、違いがわかるかな、と自分自身に問いかけている今日この頃…。
…もうちょっと違いがはっきりするようなことがあったら、お知らせします…。 ついでにこちらは、畑に植えている宿根の
レモンマリーゴールド(学名:Tagetes lemmonii、キク科コウオウソウ属、多年草)です。昨冬は-10℃以下の寒い日が多かったので枯れちゃったかなと思いましたが、根元から芽が出てきて、根がたっぷり張っていたのか、去年にも増してわさわさ。これでも少し前に20cmくらい切り戻していたんですよ。…ナスを圧迫してきたので、写真を撮った後、また切り戻しておきました。
こちらは花が咲くのは秋になってから…。

にほんブログ村