蛾の嫌いな方は、今日は見ないでね。
今年、何頭かの蛾に出会ったのですが、諸般の事情で、記事にはしていませんでした。今回、今年出会ってびっくりした蛾ということで、まとめてみました…。
こちらは8月25日に近所の緑道にポトッと落ちているみたいだった蛾…。ゴミ捨て途中で踏みそうになって、ギョ…。ウスタビガの仲間だと思います。蛾はどうも、見た瞬間、なんとはなしの違和感を感じちゃうんですよね…。こちらの場合、色合いというか、立体感というか…。蝶と蛾と、たいして違わないんですけどね…。とっても毛深い…。

肌色っぽい色合いで、もう弱ってたみたいで、動きませんでした…。触覚とか翅の厚さとか、何とも言えません…。…
正直、オオムラサキとかも、成虫の厚ぼったさは苦手だったりして…w

ほかの方のブログで、蛾をとてもカッコよく撮っているものを見て、私もそういうふうに撮りたいと思ったんだけど、魅力を引き出せないということは、思い入れが足りないのでしょう。…
腕もないけどさ……。 にもかかわらず…。けっこう、きれいな蛾に会ってた気がします…。
左は隣県で9月23日に撮ったもの。塗り替え中のアパートの壁面に貼り付いていた緑色の蛾…。たぶん、コヨツメアオシャクっていうんじゃないかな…。ふつうに見られる蛾だそうですが、撮ったことなかったです…。
そして右は10月23日に近所の道端のハギにとまっていた翅が羽みたいな蛾…。こちらはミノウスバというようです。(
画像はクリックで大きくなりますが、ボケは修正されません…。)

上の2頭とも、じっとしているんだけど、なぜか、ボケちゃってます…。数枚撮ったのに、全部ボケちゃってます…。写真が見つからなかったけど、白と金みたいな蛾もいたと記憶…。
来年は、堂々と? かっこいい蛾の写真もアップできるといいな…。 …
だけど、、どうしてか、蛾がこわい…。 トーナメントに出そうと思ったけど、募集期間、終わってましたね……。