昨日は、私の住む地域ではツバキが開花したそうで、例年より15日早いとのこと…、ということは、今年は早めの春になるのかも…もしかして…なんとなく…。 そろそろ厚いコートはさよなら?ということで、我が家の
グラス類も刈り込みました。
出来上がりの様子がこれw なんだなんだ、ばっつり切っただけ? でしたw でも、さっぱりした感じでしょ?
上左からカレックスのフラゲリフェラ、フェニックスグリーン、手前左からカレックスのフロステッドカール、ブロンズカール、そしてフェスツカのグラウカです。

実は、前日はこんな感じで終了…。枯れたところを刈り込んだり、抜いたりして、頭の形に合わせて、きれいにカットしたつもりでした。シャギーも入れたりして…。
だけど、そのあと検索したら(
先にしないんだよね…w)、短く刈ったほうが株の中まで日があたって、新芽がきれいに生えそろうということで、上の写真のように、さらに切ってみたのでした。

刈り込み前はこんな感じ。みんな、ぼさぼさですが、冬はこれでも賑やかし…。
右の画像の右端のものは、フウチソウ…。とっくに枯れてたけど、紅葉してたし、その後も寒そうなので葉はそのままにしてました。
カレックスは常緑といっても冬の間にもっと枯れ枯れになるかと思いましたが、わりとこの時期まできれいでした。まだ定位置を決められないでいますが、今年は地植えにしたいかな…。

フウチソウとトワダアシは、冬は葉が枯れるので、新芽が出る前に、地際から刈り込みました。右の画像のように、トワダアシは、新芽が出始めています。

あとは、ベアグラス(カレックス エバーゴールド)がありますが、あまり傷んでいないし、まだ小さく葉も混んでいないので、葉の先を少し刈り込むだけにしました。ポール・スミザーさんのベアグラスのお手入れビデオをYouTubeで見てみたら、丸く刈り込んで枯れたところを抜いていました。毎年じゃなくてもいいようですが…。
ポールさんいわく、ベアグラスは性格のいいグラス、ってw 冬もきれいだし、私も好き…。
うん、草って、いいよね…。
関連記事:
→
グラスと言ったら草ですが…→
寒く見えすぎる前に? ベアグラス…