借りてから、ちょうど2か月経った畑のようすです。だいぶ賑やかになりました。
畑には、このところは、毎朝、20分ほど行って、草取りと収穫を手早く済ませてきます。週末には、少し長めに畑で過ごしています。
まずは、ひょろ長い畑の全体を2枚で…。
(1か月ちょっと前は、さびしかった…w→畑の芽生え) 左は手前から
ルバーブと
ベニコダマスイカ、
ネギ、種まきした
ゴボウや
ニンジン、一番上がツルもので、支柱を立てて
キュウリや
カボチャ、
ゴーヤが植えてあります…。
右は反対側から見たところで、手前からハゲイトウ、
サツマイモ、
ピーマン、
オクラ、
枝豆、
ナス、
ミニトマト、
シソなど、そしてツルものの裏側…w

2株の
ベニコダマスイカは、6つ受粉していたのですが、4つは大きくなって、2つは消滅…。と思ったら、新たに8つ小さいのができていて、家族には、恥かきっこ、と呼ばれています…。

種蒔きした
枝豆も、やっと豆みたいになってきましたw
オクラは、勢いが出てきました。…1つ、育ちすぎていますね…。
ナスは最近、テントウムシダマシが多くなりました。ジャガイモの収穫が終わったせいみたいです…。右は1本だけ植えた
伯爵カボチャ。白くて皮が厚く、冬まで保存できるそう。4つばかり大きくなってます。

左は6/13に種まきした
ニンジン、右は
サラダゴボウ、だいぶ大きくなりました。一度、土寄せしました。

種蒔きした
シソは庭にも植えているけれど、畑のほうが、ずっと元気。虫も、ほとんど、つきません。右は庭の大玉
トマトも一緒に撮ってみた、ある日の収穫…。

今年の梅雨は雨が少なく、この辺ではキュウリはみんな豊作だったもよう。我が家でも2本しか植えませんでしたが、たぶん100本以上はもう収穫したかと(数えてなかったけど、キュウちゃん漬けだけでも40本作りました)。
大玉トマトは順調に赤くなり、今年は割れたものはありません。
うまくいかなかった種蒔きの
ダイコンも、数本は収穫しました(細いけど…w)。
畑つながりで野菜をあげたり貰ったりということも増え、野菜はほとんど買わずに済んでいます。
…ショウガは、来年作りたいかな…。無理かな…。 初めての畑でも、植えるとちゃんと育ってくれて、畑って、すごいなと思っています。
野菜の品種改良も、ずいぶん進んだんだろうな、とも…。…あとは、お天気任せ…。
自分で作ったと思うと、美味しく大事に食べたい気持ちが強くなる気がするし、花に興味がない家族もスイカと枝豆の成長は気になるようだし、いいことがたくさん…。
畑、借りられてよかった…。
にほんブログ村 花・園芸ブログ
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。