当地では例年3月だった近所の園芸店の催事、新潟の雪割草ナーセリー
花工房ほんまさんのユキワリソウの展示販売、今年は今日明日の2日間行われています。
早速、朝から行ってきました。行くのは3度目ですが、初日に行くのは初めて(
いつもは金曜初日だから、行けなかったのでした)。
今日の目当ては、黄花…。去年、一昨年とも、初日を逃したら1つも見られなかったので…。
なのですが、開店時間に合わせて行ったけれど、人が多く、ぐずぐずしていると売れちゃうので、苗を見つつ、ささっと写真を撮るのは難しく、しかも、微妙な黄色だったりもして…。
肉眼では、確かにクリーム黄色に見えたけれど、私の写真だと、実物より一段白っぽく写っているみたい…。 黄花はたぶん、ぜんぶで10ポットくらいあったでしょうか。急いでいくつか撮ったものを価格順で並べてみました。
こちら、8千円。値段はともかく、やさしい薄黄色がよかったです。
レジで私の前に並んだ方がお買い上げ…。
左が6千円、右が5千円。だいぶ白っぽく写ってしまっていますが、クリックして拡大していただくと、少し黄色がかっているのがわかるかと…。

左が2千円、右が5百円です。
(背景からわかるとおり、5百円のものは私が買いました…w) 2千円のものも花は小さいけれど、色味はクリーム黄色でした。
5百円のは「黄花交配」となっており、花が小さく色も黄色???というよりは、くすんだ白でしたが、ま、私としてはこんなところで…。

周りのお客さんたちの声に耳を傾けてみたら、黄花は育てるのがふつうの花より少し難しいそうです。
また、褪色も早いということで、それでも買って行こうという人と、だからパスという方とに分かれるみたいでした。
…だから、たぶん、僕んちのは、褪色したんじゃないかな……? 違うか…。 ちょっとだけ検索すると、ユキワリソウの黄花には美濃山吹という花がだいぶ前からあるようです。
また、黄花でも段咲きとかのものもあるみたい…。
それでも、やっぱり珍しい、黄花なのでした。
にほんブログ村 花・園芸ブログ「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。