去年1ポット植えた
ユーパトリウム チョコラータ(学名:Ageratina altissima 'Chocolate'、キク科アゲラティナ属、多年草)が、満開です。
チョコラータは紫葉フジバカマ、銅葉フジバカマなどということもあるようです。ほかの「フジバカマ」と呼ばれるものについては、以前少しまとめていました。
→あっちも、こっちもユーパトリウム? フジバカマ? 我が家のチョコラータは、山野草苗の中で銅葉フジバカマの名前で売られていたもの…。
小さな白い花が、暗めの色の葉や茎の上を、もこもこ覆っているような感じ…。

去年はちょっとしか咲きませんでしたが、今や1ポットがこんなになりまして、頭が重いので笹竹支柱で支えるほど…。

だけど根本は左のような感じで、すっきり…。それほどあちこちから生えてきたりはしていません。
葉は濃緑色ですが、葉裏や葉脈は赤紫っぽくて、この辺がチョコラータの由縁かと。

チョコラータの花には小さなハエみたいな虫がたくさん寄ってきます。
…虫の食害にあったりはしないけど、花に触ると小さな虫がたくさん飛んで、驚くことがあります…w 今我が家で咲いている花では、ほかにも左のシロクジャクなどにも、けっこう虫が集まっています。
右のクーペリーにもハエ系の虫が止まってまして、こちらは匂いもイマイチ…。
チョコラータはちょっとフジバカマに似た匂いがほんのり、なので臭くはないです…。

どうも、小花がたくさん咲く花には、小虫もけっこう寄ってくるみたいです…。…
目立たないからいいけど…クーペリーくんは臭いから、ちょっと量を減らしたくなってます…。
にほんブログ村 花・園芸ブログ
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。