前回の記事に書いた通り、2月27日に「とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ 2017」に行っていたわけですが、せっかくだから、なにか1つ欲しい、ということで、選んだのは、
ディネマ ポリブルボン(学名:Dinema polybulbon、ラン科ディネマ属)という洋ランでした。
直径3cm弱の小さな花をたくさん咲かせていました。香りもいいです。

左のようにハンギングにしていたのが、いい感じに見えました。
私が買ったのは、右の小さい鉢ですけどね…w 2月の末に買ったときの写真ですが、今日現在もまだ2つ咲いています。

ランはほとんどわからない(シュンランとお近づきになったのも、こちらに引っ越してから…)けど、冬に室内で長く咲くので1つ欲しかったのですが、選ぶにあたってのポイントは…
〇手入れが簡単…耐寒5℃くらいということで、OK
〇場所を取らない…小さいからOK
〇高くない(w)…ワンコインでした
〇好み…色も姿も好みの範囲
ということで…w
帰ってから調べたら、一番くらいにとっても育てやすいランのようです。
くろやなぎ農園 初心者向けコーナーを見たら、「超簡単!水を与えるだけで栽培できる洋らん!」の文字が…w ぴったりみたいです。
これで枯らすようだったら、ランはもう買いません(きっぱり…?)。
これまであまり興味がなくて店頭では気が付かなかったのですが、先日カインズホームでもレジカウンター近くで売ってました。(
値段はね、見切り品だけど30円安かった…w)
ここからは、せっかくなので、蘭展のディスプレイを少し…。
こちらがメインのディスプレイ…。

ほかにも華やかなランがたくさん…。
ディネマ ポリブルボンも、こういう大きなディスプレイに参加していましたが、たいがい下草マット状態でした…w

2月としては最高の天気の中、数年ぶりに行った大きな展示会で、「夢メッセみやぎ」にも初めて行った、楽しい一日でした。