今日は朝から畑でタマネギ苗を植えたりいろいろしていたら、寒くて疲れちゃいました。
家に帰って、曇りだったせいもありますが、薄暗くなってきた庭で、白くてきれいに見えた
エケベリアの
サンカルロスでも。学名は
Echeveria runyonii San Carlosでいいのかな…。…外の棚に載せてます。
…我が家にはエケベリアは5つくらい、だったかな…。 去年の今頃は葉ががたがたしていたのですが(
→多少あります、エケベリア…)、今はきれいになった気がしています。直径は14cmちょっとくらい。葉が白っぽくて、触ると粉が付きます。粉が剥げると気の毒なので、触らないようにしています。

白くてきれいと思っていたけど、白いエケベリアで検索しても、あまりサンカルロスは出てきません。
それで、1カ月ちょっと前に、一番白いエケベリアらしい
ラウイというのを買いました(右の小さいの)。単にサンカルロスと並べてみたかっただけなんですが、ラウイは高かったので、安いのを探したら、小さいのになりました…w
はい、並べてみると、小さいラウイのほうが、やっぱり白いですね…。白さの質が違う感じですね…。

でも、サンカルロスは我が家のエケベリアの中では、増えすぎもせず(子株が本体の下にいくつか出来たので、別に育てています)、枯れもせず、カッコ悪くなりもせず、あまり手をかけなくても、それなりに育ってくれているので、OKです…w …
意外とラウイがうまく育ったりすると、乗り換えるかもしれませんが…w ついでに、我が家のエケベリア1号(名無しさん)の現状も…。
茎が伸びすぎたので、頭を切って別にしたら、残した棒状の茎から芽が出て、こんなふうになりました。下には落ちた葉から育った子株も元気でいます…。みんな元気なのは、気持ちいいのですが、この増え方には、ちょっと引きました…。


だけどね、メインだったもとの頭は、それほどカッコよく育っているわけではなかったりします…w
大事にしても思うように育たないし、知らんふりしても、うまく育つときは育つし…。…毎日話しかけると植物は元気に育つとかなんとか言っている人がいたような気がするけど、そんなことはないと思っています…。
にほんブログ村