普段は平日は朝の20~30分くらいしか畑にはいないのですが、昨日は午前中作業していました。
というのも、先日来のカタツムリ対策を少ししっかりやりたいと思ったため…。
しばらく雨がちの天気が続きそうでもあるし、畑の風通しを良くして、なるべく乾燥しやすくして、と考えたわけ…。
あまり成果は見えてませんが、左がビフォーで右がアフター…。
写真の右奥当たりのもやもやが減ってるのに気が付いて欲しかったりして…w ここにはウドが伸びて山芋のツルが絡んでいたのですが、それを刈りこんだわけ。
それと、カボチャもさらにツルをだいぶ整理しました。
あとはヤーコンの萎れた下葉も処分。

カボチャ畑はだいぶ透けて、カボチャが見えるようになりました…w
先日、一期生を3つ収穫しましたが、二期生も4つくらい、三期生もけっこう育っていました。
でも、誤って切っちゃったツルもあるし、全部は育たない可能性大…。
(カボチャのツルって、端に行くほど細いとは限らず、元のほうが細くても先が太くなっていたりして、わかりにくいですよね…。…うちみたいにぐるぐるに伸ばしてしまうと…。)

あとは畑の乗っている斜面の草も地面が見えるほどに鎌で刈り込み…。こっち方面にはカタツムリがわんさか…。斜面の下はよその土地です。もともと田んぼですが、今は空地…。畑は田んぼに土を盛ったらしいです。
ほかにもあちこち、刈れるところは刈って、あとは先日購入したスラゴを畑や周辺に適宜パラパラ。
右は先にスラゴを撒いていたダイコンですが、こんな青い粒剤です。効いているみたいで、今朝はカタツムリはダイコン周辺にはいませんでした。

畑の帰り道。
昨日はどんより蒸し暑い天気でしたが、色づいたイネが景色を明るくしていました。

にほんブログ村