赤くなったトウガラシは、すでにだいぶ収穫して干しているので、先週末にはトウガラシも撤収しました。
トウガラシは右のような状態で抜いちゃって、赤いトウガラシと葉を採って干してみて、どのくらい赤くなるか観察しようかと思いましたが、ま、そうは赤くならないだろう(w)ということで、干すのはやめて青トウガラシをどうにかしよう、ということになりました。(葉までは考えられる状態ではありません…w)

我が家は辛いもの大好き、というわけではなく、赤トウガラシも料理に多少使う程度…。
だから、青トウガラシの使い道といっても特に浮かぶものもなく…。
料理好きの人なら、この段階でなくてもスパゲッティとかメキシコ料理?とかに使うのかもしれないけど、私は料理下手…。(だから、私以外の料理人がいるといいな、と思う時があります…w)
とりあえず、2/3は近所の辛いもの大好きという知り合いに差し上げて喜んでもらいました。
残りの1/3は、青トウガラシ利用の基本と思われるものにしてみました。
たぶん、それは、トウガラシ味噌とトウガラシ醤油…。(どちらも簡単そうだし…w)
(こういうときは、検索すればいいので、便利ですよね。実家にいる頃に親に色々教わっておけばよかったと思ったりしますが、残念ながら親も年を取って、すでに教えてもらえないし、親も作らなかったようなものも、ネットで調べられます。)
以下は、証拠写真…w
トウガラシ味噌作成中です…。
レシピはこちら(→
ごはんぴったり青唐辛子味噌)を参考にさせていただきましたが、全部トウガラシだと辛すぎる気がしたので、青トウガラシ40本とシシトウ20本で作ってみました。
ごま油で炒めて、調味料投入して、少し煮て終了なので、私にも簡単…w 切るのは、ハサミにしました(だから、みじん切りにはなってない…w)。

こちらが完成品…。
砂糖も気持ち多めにしたけど、口に入った当初はなかなか美味しいですが、時間差でむせる辛さです…。
トウガラシ醤油は切ったトウガラシに醤油を入れるだけ…w これも相当辛そう…。(味見してません…w)

家族にトウガラシ味噌を食べさせたら、「辛い! 辛い!」を連発。
利用法として、これで肉炒めを作るというのがあって、それは美味しそうな気がします。
それにしても、我が家には辛すぎる気がしてますが、時間を置くとちょっと辛みがなくなるとか、酢を入れるといいとかいう話もありますので、その辺で調節しつつ、最後まで美味しく消費できるといいな、と思ってます…。…調味料的に使えば、なんとかなるんじゃないかな…。
(誰か好きな人にあげてもいいけど…w ま、家庭菜園の場合、畑で作ったものはなるべく無駄なく自分の家で消費して、場合によっては喜んでくれる人にもらっていただいて、ですよねw …いろんな美味しい利用法を覚えて、さっさと使えるようになるといいんですけどね…。)
応援よろしく…。カテゴリーはお好みで…。

にほんブログ村