10月になり、気温は高めでも、どうしたって秋の雰囲気…。
ムラサキシキブもヤブコウジも実が色づいているし、コバノズイナの紅葉も始まり、ギボウシの葉も少しずつ黄色になってます。
秋には秋の鮮やかな色があるけど、緑が減って冬が近づくと思うと、どんどん寂しい気分になってしまいます。
だから、今くらいがぎりぎり寂しくない、というところ…w
このまま春に続くのならいいのになあ、と思いつつ、小庭の花をちょっと…。
紫葉フジバカマ(学名:Ageratina altissima 'Chocolate'、キク科アゲラティナ属、多年草)こ
とユーパトリウム チョコラータは今が花盛り。
白いほわほわの花がきれいです。虫に好かれる花で、近づくと虫の羽音がうるさいほどだったりもしますが、虫に食われるわけではないので、きれい…w

我が家では暑い日の日中には葉が垂れてしまうので、株分けして(場所が見つかったら)別の場所にも植えてみようかと思っています。
後ろの青い花はフロックス ブルーパラダイス。切り戻すと何度か咲いてくれますが、この時期は青みが強くなっていい雰囲気です。
シロクジャク(白孔雀、学名:Aster cv.Shirokuzyaku? Aster sp.?、キク科シオン属、宿根草)もそろそろ満開みたいです。
中央は
ギョリュウ(檉柳、御柳、学名:Tamarix tenuissima、ギョリュウ科ギョリュウ属、落葉小高木)。大きくなるので、けっこう切り戻すので、花があまり楽しめなかったりしてますが、針葉樹のような葉もきれいだし、丈夫なので、なんとか小庭でもキープしてます。
右は少し前に終わってしまった
センニンソウ(仙人草、学名 Clematis terniflora、キンポウゲ科センニンソウ属、多年草)w 鉢植えで日当たりも悪かったのでちょっとしか咲きませんでしたが、どこかに載せておきたかったので…w ネズミモチに乗っかってますw

秋は色が冴えて、くっきりした花や実が似合うような気がしますが、ずっと緑やほわほわした花に囲まれていたい気分…。
応援よろしく…。カテゴリーはお好みで…。

にほんブログ村