季節柄、今年も干し柿を作ってます。
晴れの日が続きそうなので、ベランダの手すりに干した柿も嬉しそう…w

この柿はここ数年、お友達にいただいているもの。
今年は10/28に100個以上もらっちゃいました。今は空き家になっている秋田のご実家にある柿の木の実です。
その家が売れそうなので、来年は柿は採ってこれないかも、とのことでした。売れそうといっても、タダで、ということで、それでも空き家の管理を続けるよりいいだろうということのようです。勿体ないような気もしますが、近くじゃないと行くのも大変ですからね…。
干し柿用の柿は、畑のばあちゃんちからも毎年もらっていて、そちらは大きくて尖った柿です。そちらはもう少し先…。

柿のほかに、これもここ数年いただいている
ナツハゼ(夏櫨、学名:Vaccinium oldhamii、ツツジ科スノキ属、落葉低木)の実です。ちょっと採る時期が遅かったかも…w

こちらも例年通り、ジャムにしました。
黒く見えてますが、とっても濃い赤紫というところ…。絵柄を明るくした方がいいかなと、ヨーグルトにナツハゼのジャムと紅玉のジャムをいっしょに載せてみましたが……てんこ盛りだ…。
こっちの記事(→
やっぱり美味、ナツハゼのジャム!)のほうが、おいしそうに見えます…w

ナツハゼの実はアントシアニンの含有量がブルーベリーの何倍かということです。
そういうものでは、今年はアロニアのジャムも作ってみたのですが、今回ナツハゼのジャムを久しぶりに食べたら、コクみたいなところがアロニアと似ているなあと思ったのでした。
ナツハゼの実は渋抜きとかしないで、そのままジャムにできるので、庭に一本、欲しい木だったりします。
応援よろしく…。カテゴリーはお好みで…。

にほんブログ村