8/29に種を蒔いた
ダイコン(「元祖おでんダイコン 味福 トーホク」)ですが、すでに3本ほど収穫してました。初めてのおでんダイコンです。
こちらが今年の最初のダイコンで、10/24に採りました。
これは畑を借りているばあちゃんちにあげました。…この日、もみ殻燻炭をいただいたので、お礼に…。(ばあちゃんちは種蒔きが遅かったので、ダイコンはまだ小さい…。)
味福はやや短い30㎝くらいのダイコンみたいなので、こんな感じでいいのでは…。

ダイコン畑の全体は、こんな感じ。密集してます…w
今年は最後の間引きをしたあとは土寄せしないで育てましたが(土寄せする空間がないという話もありますが…w)、問題なく育ちました…w
ここに34本ほど、ダイコンが育ってます。二人家族なので、我が家で一冬食べる分はだいたい半分くらいで十分かな。あとは親戚とか知り合いに少しずつお裾分け…。

左は10/26に採った2本目。ちょっと小さめでしたが、これはダイコン好きのお友達に…。
ここまで我が家で味見をしていなかったのは、私の腹痛のせいです。
このころはお粥と牛乳しか食べてなかったので、おでんを作る気になれず…。
26日に病院に行って薬貰って腹痛が治ったところで、家族から
「うち用のダイコンも収穫しようよ」との希望が出され、「お! そうだった」ということで、3本目を収穫w
3本目は抜いたところを撮ってなかったのですが、たぶん右の写真のもの。10/29に収穫。

収穫したダイコンは、当然、おでんにしましたw
味は、家族が言うには「これまでのダイコンで一番おでんにあっている。味が染みて甘い気がする」とのこと。確かに柔らかいし味が染みやすいと思います。
去年、近所の農家の方と話したら、みんな何種類かダイコンを作ってましたが、やっぱりダイコンも用途によって種類を使い分けるようだといいんでしょうね。
ちょっと畑が広くなったので、来年は2種類くらいダイコンを作ってみようかな。
どんどん寒くなってきましたが、ダイコンも美味しくなるし、おでんもうまいし、と思うと、気分がアップしますw
応援よろしく…。カテゴリーはお好みで…。

にほんブログ村