まずは、昨日の朝のタマネギ苗の様子です。
もう、いつ植えてもよさそうな感じに育ってますw

で、植える場所なのですが、ちょっと準備が遅くなってました。
我が家の借りている畑は細かく5か所に分かれているのですが、他の店子と場所を交換して少しまとめたり、このところ大家のばあちゃんが耕作しなくなった場所ができたので、そこを新たに借りたりして、場所を調整してました。
そしてタマネギ用地になることとなった場所が左の草地。これを10/15に除草した後が右の写真。

ここにもみ殻燻炭と堆肥を入れて耕しました。…スコップで…w
一昨日、ばあちゃんの息子さんに燻炭を(おねだりして)もらっちゃったので追加投入し、苗を4列に植えるよう畝の幅を調整したあとが右の写真…。太い方の畝がタマネギ用。我が家はビニールマルチは使わないので、これで畝の準備は完了かな…。

と思っていたら、昨日の朝には畝にこんな足跡が…。…いったい何者だ…。
夏にトウモロコシとか食べていた獣でしょうか…。
作物を食べないまでも、ときどき作物を踏んだり足跡を残していく誰かさんがいるのが気になります…。

ちょっとだけ燻炭のこと。
ばあちゃんちは、もともと亡くなったおじいさんが中心で田んぼや畑をやっていたみたいです。息子さんは勤め人なので、ここ数年ばあちゃんが畑仕事があまりできなくなってからやるようになったみたい。
ということで、今年は息子さんが初めてのもみ殻燻炭作りをしてましたが、ちゃんと燻炭になってました。ホームセンターに行けば燻炭器というのが売っているみたいですが、息子さんはこんな仕掛けで作ってました。
応援よろしく…。カテゴリーはお好みで…。

にほんブログ村