fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2020年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2021年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2021年01月
ARCHIVE ≫ 2021年01月
      
≪ 前月 |  2021年01月  | 翌月 ≫

クリスマスローズ&蔵の街

 週末(1/23)に、車で40分ほどの道の駅でクリスマスローズの展示即売会があったので、お出かけしました。

 我が家の庭のクリスマスローズは、まだ蕾ですが、会場にはたくさん(1000鉢以上だったみたいです)の花。
 クリスマスローズの見方はよくわからないけど、素人目にも豪華な感じの花がたくさん…。
クリスマスローズ クリスマスローズ クリスマスローズ

クリスマスローズ クリスマスローズ クリスマスローズ

 お値段は1000~3000円くらいのものがほとんどだったかな…。少しだけ500円というのもありました。
 時節柄、話をする人はなく、みんな黙々とクリスマスローズを選んで購入していました。静かだけど、けっこうな勢いで…w
クリスマスローズ

 雰囲気に押された、という理由で、私も1000円のものを2鉢ばかり入手…。
クリスマスローズ クリスマスローズ

 この道の駅は宮城の村田町にあります。建物はこんな感じで、蔵風。この2階部分が催事場になっていて、年間を通していろいろな催事があります。我が家も年に数回訪れます。
 右は村田町のマンホール。渋い感じで、いいでしょ?
村田町 村田町

 いつもは道の駅に寄るだけですが、今回は町の中もちょっと散歩…。
 村田町は、仙台と山形を結ぶ街道の分岐点に位置し、商都としてにぎわっていたそうです。それで町の中心部には、村田商人の店蔵が並ぶ街並みが残されています。それで道の駅も蔵風だったわけです。
 こちらはヤマショウ記念館で中も見学できます。ヤマショウは紅花商人だったそう。
村田町 村田町

 道に面した町並みだけでなく、地割りが面白いです。
 間口はそれほど広くないのに、奥行きが…。江戸時代の「町人地」の姿みたいなんですけど、すごく長いです。ヤマショウは、そこにずっと蔵が7つくらい並んでました。付近には今では建て替えられた家も多いですが、地割りはそのまま…。
村田町 村田町

 出かけることも減った今日この頃ですが、たまに近場のドライブ散策をしてみたら、意外と面白いところだったことに気づいたりします。
 今回は静かな町の中を静かに歩いてみたわけですが、もっと暖かい季節に、もっと賑やかに楽しんでみたいと思ったのでした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

合間をぬってダイコン収穫…

 今季は寒暖差が大きく、雪があったり土が凍ったりで、なかなかダイコンを取れてなかったのですが、一昨日(1/16)はいい感じの日でしたので、ダイコンを取りに行ってきました。

 ダイコン畑は日当たりいまいちの場所なので、雪が多め…。
 土寄せしたはずのダイコンの首が2つ出てます。この日はこの二本を持ち帰り…。(埋めてあるダイコンもあります。)
ダイコン畑 ダイコン畑

 土から出ていた首元が透明っぽくなっていて凍っているもよう。でも、室内に入れて置いたら、だんだん普通の色になり、問題なく食べられました。先日は‐10℃くらいになっていたし、しばらく雪をかぶっていたことを思えば、丈夫なものです。
ダイコン ダイコン

 畑のほかの野菜の様子も…。
 他の場所のほうが、雪が融けてます。ネギはだいぶぼろぼろ…w エンドウは元気w
畑 エンドウ

 タマネギも大丈夫。ニンニクも、、見た目はともかく生きてますw
タマネギ ニンニク

 こちらは1/14に撮っていたハクチョウさん…。
 田んぼが凍っててしばらくエサ取りができなかったみたいですが、この日は気温が上がって、せっせとお食事中…。
ハクチョウ

ハクチョウ

 今日からまた寒い周期…。
 畑は日当たりがいいので雪が融けているけど、ちょっと狭い道路は氷のわだちがいっぱい…。
 例年だと今頃からが冬真っ盛りの感じですが、今年はもう一冬終わったような気分です。
 このまま、例年より早い春が来るならいいんだけど…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

晴れて冷えた朝…

 昨日(1/9)は久しぶりに晴れ、冷え込んだ朝でした。

 10時ころ、畑の様子を見に行ってみると、畑の雪がキラキラしていました。

 アップでみると、雪の表面が薄い氷状態なので、これが光るわけですね。
畑の雪

 写真が下手なので、雪のきらめきまでは写せない畑の写真…。白くて光って、まぶしいほど…。そこには、ばあちゃんの家の猫の足跡だけが付いてました。
 野菜は、、、放置…w …たぶん、無事でしょう…。
畑の猫道

 いつもの道を帰りつつ、田んぼの写真も…。田んぼの水も凍ってます。
田んぼの景色

 ちょっとだけ伸びて枯れた稲孫にも、きれいな氷。
イネに氷

 凍った田んぼの水に、星が降ってました。
田んぼの氷

田んぼの氷

田んぼの氷

 いつもの団地のはずれから、いつもより白い泉ヶ岳(標高1175m)を眺めました。
泉ヶ岳

 あとは、積み上げた雪で道幅が狭くなった団地の中の道を、我が家へ…。

 建物や道路を見なければ、(でもって晴れていれば、)雪も氷も、きれいなんですけどね…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

長く付き合いたいウスネオイデス…

 明けまして、おめでとうございます。
 新年は、寒い始まり(真冬日だ…)ですが、だんだん暖かくなるはず…。
 今年もよろしくお願いします。

 さて、年末年始は静かに過ごそうということで、12/26に園芸店巡りは終えておりました。
 毎年、1/1の初売りに行っていたお店も、今年は初売りはしない(営業はするけど福引等はなし)ということで、早目に野菜の肥料を買ってカレンダーをもらってきたのでした。
 もちろん、店中回って花も見てきました。

 季節柄と趣味で、ビオラチェック…。
ビオラ ビオラ 寄せ植え
リース

 シクラメンもチェック…。
シクラメン シクラメン シクラメン
シクラメン

 たくさんの寄せ植えや多肉や観葉や生花もチェックして、「今日は植物は買わないはずじゃ?」と家族に言われながら、私が買ってしまったのは、これ…
ウスネオイデス

 じゃあなくて、こっち…w
 チランジア ウスネオイデス(学名:Tillandsia usneoides L.、和名:サルオガゼモドキ、英名:Spanish moss、パイナップル科チランジア属、常緑多年草 )は、前から欲しかったけど、ちょっとお高いので手を出せませんでした。
 今回は、枯れが多い980円のものが300円になっていたのを見つけちゃったので…。
 家に帰って写真を撮ったけど、長いので写真2枚をくっつけてみたら、なんか、薄汚れたパッキング材みたいですね…w
ウスネオイデス 

 さっそく、この辺(→ここまで枯れてもまだ間に合う!ウスネオイデスを見栄え良くして復活させるまで)を参考にして、枯れた茶色いところを切って整理…。
ウスネオイデス ウスネオイデス

 だいぶ、すっきりしました。あとは温度のキープと水やりとか風通し…。この辺(→ウスネオイデスの枯れない育て方&増やし方!枯れた部分は復活できる?)を参考にしてやってみようかと…。
 長く、きれいにフサフサになったらいいな…。…練習台になっちゃったりして…。
ウスネオイデス

 ということで、今年も園芸店やら畑やら庭やら山やら、いろんなところで植物に遊んでもらおうと思っています。…犠牲になる植物には申し訳ないけど…。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ