4/12に暑い中、
ジャガイモを植え付けました。2月末に種イモを購入していました。
去年は5kg植えて豊作だったこともあり多すぎだったので、今年は3kg購入。ジャガイモを植える面積も少し減らしたかったし。
(品種はメークインだけ。メークイン、好きなんですw)
で、5kgを3kgにしたわけですが、ここで勘違い…。
我が家ではジャガイモは種イモを切らずに植えてますが、買った種イモが例年より小粒のものしかなくて、3kgで100個弱あり、植え付けるイモの重さだけは減ったけど、個数が多いので植え付けに必要な面積が減らないことに…w

それに、ちょっと小さすぎじゃないかな?と不安w 量ってみると40g弱っていうところのものが主流。
検索してみると30(40?)g~60gくらいならいいみたいなこと書いてるけど、いつももっと大きいのを植えてましたね…。
これを一応、3/26から浴光育芽して、4/9に芽を一部切って、4/12に植え付けました。
はい、種イモくん…w 遠慮がちに芽を切ってます、小さくなり過ぎないように…w(去年は草木灰を付けたけど、水分吸われ過ぎた気がしたので、今年は付けずに干しました。)
畑は去年と同じ場所で、先日までネギが植わっていたところです。まずは三角ホーで10cmくらいの深さに3列掘って。去年は60cm間隔にしましたが、ちょっと狭い感じがしたので、今年は70cm間隔…。

イモを30cmくらいの間隔に置いて、(イモを土で覆い)、イモとイモの間に肥料と堆肥を置いて…

あとは溝に土を入れて均して終了。去年と同じに、一見何事も起こらなかったかのように平らに仕上げました…w 小さいジャガイモが、大きなイモをたくさん付けますように…。
右は作業中に出てきた去年のイモ。今年は耕運機もかけたはずなのに、端っこに残ってましたね…w そろそろ芽を地上に出しそうな感じでした。これは持ち帰って食用。(家で保存しているイモよりずっと芽が短くて新鮮そう…。家のはしわしわ…。)
さて、一応、浴光育芽をやってるのですが、今年も適当でした…w
直射日光に当てる、温度は10℃から20℃必要っていうあたりが、迷うポイントw
ここ数日みたいな夏日状態だったら、直射日光に長時間当てるのはまずいんじゃないか?、平均気温だと外に置いたら10℃以下になることもあるけど、ってことで。
そんなわけで、外に出して日に当てたり、暑すぎじゃないかと取り込んだり、寒すぎじゃないかと暖房してある部屋に持って行ったり、ジャガイモ抱えてあちこちすることがあります…w
もうちょっと検索したら、直射日光じゃなくていいらしい…w
畑の横の桜は、4/10には蕾でしたが、4/12には右の状態。

はい、ばあちゃん桜…w いつもは周りの桜より遅めに咲くのに、今年はほぼ一緒。

近所の貴船神社の枝垂れ桜も満開。

あっという間に咲いた花が、今日からの雨であっという間に散らないといいんだけど…。
応援してくれると、嬉しいぴょん。。。