fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年09月
ARCHIVE ≫ 2023年09月
      
≪ 前月 |  2023年09月  | 翌月 ≫

ナスが黄色くなってきた…

 今日は33℃/23℃、晴れ。朝晩は少し涼しくなった気がするけど、日中の日差しがきつい…。

 野菜作りを始めた年は、夏野菜は全部苗を購入してました。だんだん、種を蒔くことも始めて、今年はあれこれ種取もしてみようかな、というところです。

 そこで、こちらは種取用に印をつけていた大トロナス。
 だんだん大きくなって色が薄くなってきているような気がしてましたが、どうも今は黄色になってきてますねw
nasuki_01.jpg

 元が黄緑色なのでわかりにくいかもですが、比べてみれば、こうなりますw ね、左奥の実は黄色でしょw
 去年も大トロナスは育てていましたが、収穫し残したことがなかったので、こうなるとは思いませんでした。
nasuki_02.jpg

 帰ってから検索して、こちらの動画(→ナスの簡単な種採り方法はタイミングが大事)を見ると、完熟すると普通のナスは茶色、白や緑のナスは黄色になるみたいです。
 我が家のナスももっと黄色になりそうw で、その後は腐ってくるようですが、種取はそのはざまで、ということのよう。
 (種取用のナスは着果後55~60日が目安のようですが、いつ着果したのか記録なし…w 見た目で判断!)

 今年の大トロナスは、半身萎凋病にやられたりもしてましたが、対策(→また出たナスに半身萎凋病、対策は…)のおかげで、去年より元気に育っていて、まだしばらく美味しくいただけそうですが、種取用の実の色の変化も面白いw
nasuki_03.jpg

 小さな畑なので、数本程度しか育てていない野菜が多く、収穫適期を過ぎた実がどうなっていくか、あまり見たことが無かった気がします。今年は大きなズッキーニやキュウリに加え、色鮮やかなナスも目撃w


 こちらは今日の収穫。
 大トロナスのほか、ピーマンもたくさん採りました。赤くなったピーマンも彩りに2つほど。
 赤ピーマンも完熟したピーマンなわけで、それは食べるけど、完熟ナスは食べないな? ズッキーニも若い実を食べるけど、カボチャは完熟状態だな…。一番美味しいタイミングは、長年かかって決まっていったんだろうけど、別にほかの時期でも別の美味しさがあるんだろうな、などと考えてました。…完熟ナスは、、、、時間かかるし種が気になりそう…w
nasuki_04.jpg


 今朝、畑に行く途中のお月さん。いつもより、大きかったですw
nasuki_05.jpg nasuki_06.jpg
 
 反対側は朝焼けの4:59。
nasuki_07.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ