fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年09月
ARCHIVE ≫ 2023年09月
      
≪ 前月 |  2023年09月  | 翌月 ≫

ダイコンの間引きとモグラと…

 今日は32℃/24℃、曇りときどき雨、かな…。晴れの時間帯もあり、気温が上がりました。

 8/18に蒔いていたダイコン(おでん大根)の今朝の様子です。だいぶ大きくなりました。(暑いせいか、柔らかそうに育っているような…w)
daikom1_01.jpg

 1か所に4粒ずつ蒔いて、少しだけ間引きもしていて、先日、追肥と土寄せもしていました。
 きれいに揃って生えてますよね?w でも、これには裏があったりします…w
daikom1_02.jpg

 はい、一昨日(9/3)の朝のダイコンはこんな感じ。写真を撮った位置が違ってますが、要は、ちゃんとダイコンが生えてないところがあります。
daikom1_03.jpg

 さらに一昨日の夕方、サニーレタスに追加の輪っかをしに行ったときには、こんなところも…。
 モグラが下を通ったせいで、ヘタった苗が何本か…。
daikom1_04.jpg

 これは、なんとかしないと…。

 なにをするかといえば、昨日は朝から雨降りという予報だったので(強くなるのは午後)、朝の畑で間引き作業をして、間引いた苗を、うまく苗が育っていないところに移植していたのでした…w

 ダイコンは直根性なので、移植してもちゃんと育たないといいますが、これまで何度かやってみて、そうでもないと思ってます。
 ただ、やり方や条件にもよると思いますが…。

 私は畑のばあちゃんにやり方を教わったのですが、支柱とか棒を移植場所に挿して穴を開け、間引いた苗を真っすぐ入れて水をやって土を寄せて押さえます。これでだいたい根付きますが、最初のうちは外葉が萎れて枯れたりします。それを最小限に抑えるには、雨の前に移植して苗がなるべく日差しで弱らないようにします。できれば土が湿っていたほうがいいですし。

 ということで、昨日の朝は雨ふり後の雨降り前で、絶好のチャンス?!だったので、混んだ苗の間引きがてら、苗が足りないところに移植しておいたのでした。

 そして、最初の写真のように苗が揃った状態になったわけです。(なに? フェイクだって?w へへw)
 今日も曇りがちで雨も降ったし、明日も雨がちの予報なので、けっこううまくいきそうだと思っています。(まだ、様子見中ですが…w)

 モグラのほうは、、、、これはモグラの気分次第だったりするので困るのですが、一応、ダイコンの列の両サイドに笹竹を刺しておきましたが、それほど効果なかったりします。根っこ切られないといいな、と思いつつ、その都度、穴をふさぐくらいかな…。


 どんよりした今朝(5:59)の空…。
daikom1_05.jpg

 昨日はけっこう激しく雨が降ったので、稲が倒れかかっていました…。
daikom1_06.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ