今日は32℃/21℃、曇りのち晴れ。
昨日の夕方から今日の早朝にかけて、けっこうな量の雨が降ったので、様子が気になって畑へ行ってみましたが、多少、水たまりができた程度で、これといった被害がなくてよかったです。
あとは、ミニトマトやキュウリの剪定をしていました。
さて、9/4に
シュンギク(イタリアンしゅんぎく)と
赤カブ(温海カブ)の種を蒔いていました。
イタリアンしゅんぎくは、どんなものかお試し。特にシュンギクが好きということもないですが、キク科なので虫除けにもなっていいかな、というところ。葉に切れ込みのないシュンギクで、柔らかくてサラダでも美味しいということです。
赤カブは、甘酢漬けが好きなので…w 温海カブは去年の種の残りですが、庄内の温海地区での栽培が有名なカブということで、色がきれいですw

蒔いたのは9/3にブロッコリーを一列定植していた場所の前です。ここを4分割して、シュンギクと赤カブを交互に蒔いていましたw

9/7ころから芽は出始めていて、今朝は遠目にも少し見えやすいサイズになってました…w

アップにすると、左がシュンギク、右が赤カブ。夕べから今朝にかけての大雨で、少し土が削れてますが…。
種蒔き時に急いでバサバサ蒔いたら、けっこう混みあってます…。これがよろしくないとは思っても、やっちゃったらしょうがないですよね…w 随時、間引いて、結果オーライになることを祈ってます…w

今朝の田んぼ。今回の雨で、また倒れた稲が増えました。

以下は、スズメが少なくなったと嘆いていたオグリン♪さんに、我が家の近所のスズメの様子…。
畑の帰り道に田んぼの間の道を通ると、ガードレールや道路にスズメが…。スピードを出すと轢きそうなので、ゆっくり走ってます。

近寄ると、一斉に飛び立ちます…w

あとは電線に止まって、人気が無くなるのを待っているもよう…。道の何か所かで、同じことをやってます…w
ポチっと応援してちょんまげ…。
