fc2ブログ

切り撮りLittle Garden

気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年09月
ARCHIVE ≫ 2023年09月
      
≪ 前月 |  2023年09月  | 翌月 ≫

ラッカセイ(オオマサリ)の試し掘り、ちょぼちょぼ…

 今日は29℃/23℃、曇り。

 そろそろラッカセイ(オオマサリ、5/16種蒔き)も試し掘りしたかったのですが、天気がぐずついていてできずにいました。今朝も曇りのはずが多少小雨が降ってましたが、いいことにして、2株くらい抜いてみました。

関連記事:
つるなしインゲンとラッカセイの種蒔き、シソと食用菊も…

 我が家のラッカセイは独立した畝は与えられておらず、キュウリやトマトのある夏畝にマルチを兼ねて植えてます。もう一か所、ピーマンのところにもあります。当初は草藁マルチの中に植えたものが、今はラッカセイマルチのほうが優勢な状態です。この畝はこの後タマネギを植えることになるので、そのうち全部、片付けないといけません。
 今日は、キュウリの下、一番手前を2か所バリッとしてみました。
rakkat23_02.jpg rakkat23_01.jpg

 はい、こちらです。ラッカセイって、小さい豆が枝の先のほうまで続いているけど、全部マメになるまで待ってるわけにはいかないですよね…w なんだかもったいない気もするけど…。上手に育てれば、もっと集中的に豆になるのかな…。
 鞘はすぐに枝から外して、さっと洗いました。畑にタマネギネットを持って行って、それに入れて水をかけたら簡単でした。
rakkat23_03.jpg rakkat23_04.jpg

 良さげなところを甘めに選別して、今日の収穫はこんなところ。ベストスリーが手のひらの上に…w 大きいのもあるけど、虫食いとかもあったので、収穫量は少なめ。もう少しおいていてもいいのかもしれないけど、たぶん多少時間が経ってもあまり変わらない感じですね。
 最初に種を購入した時の豆は3粒入りも多少あったけど、最近ないのは、種豆の選び方が悪いのか、そもそも収穫物が悪いのか…どっちもかな…w
rakkat23_05.jpg rakkat23_06.jpg

 あとはザルに広げて干してます。からからになるまで干す予定。
 今日の収穫は576gほど(ザル分は引いて)でした。
 いつもなら、最初のラッカセイは茹でるところですが、家族が出張中なので、一人で食べてもつまらないので、次回にしますw
rakkat23_07.jpg rakkat23_08.jpg

 残りも順次、収穫することになると思います。…たまにはラッカセイだけで植えてみたい気もしますが、我が家のラッカセイがカラスに狙われたことがないのは、マルチ代わりだから気が付かないのかも…。(この辺のカラスがまだ、ラッカセイの味を知らないだけかな…w)


 今朝の畑への行き帰りで見かけたもの。
 クルミの実の外皮が黒くなって、いくつか地面に落ちていました。もっといっぱいあったら拾いたいな…w
 街路樹のイチョウの実も少し落ちてましたが、これは小さいのでパス、かな…w
rakkat23_09.jpg rakkat23_10.jpg

 先日も載せたけど、今朝のほうが明るいところで稲孫(ひつじ)いっぱいの田んぼを撮れたので。例年、稲刈りが済むと田んぼが寂しくなるなあ、と思いますが、最近は、しばらく稲孫が緑を保っているので、寂しくなるのがちょっと遅くなってました…w
rakkat23_11.jpg

 こちらは上の田んぼとは別の方角の田んぼ。右側に稲刈りの済んだところが見えるようになってきました。そのうち、こちらも緑になるのかな…w
rakkat23_12.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭園)へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

このブログは…


小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ