今日は33℃/24℃、晴れ…w
こちらは9/4に定植していた
ブロッコリー(緑積)8株の、今朝の様子です。

こちらが9/4の定植時なので、それなりに大きくなってますw

定植から2週間ほど経った昨日、追肥と土寄せをしていました。左が右…w
周りに肥料をパラパラしてから、なんとなく頭でっかちで根元がふらついている苗の根元に土を寄せ、しっかり押さえておきました。ついでに支柱も…w 根元がしっかりしたら取りますが、一応、支柱でサポート…w

左が右…w あとは泥はねよけの草藁を載せて終了。
(もっとがっしりしてほしい気がしますが、サトイモとヤーコンの間なので、こんなものでしょうか…w)

ブロッコリーの苗は、あと6本ほど植える予定でベランダに苗を置いていました(もっとありましたが、無事、知り合いにw)。左が昨日あたりの写真。そろそろ植えたいサイズです。
それが、今日見たら、右の状態…。…うっ、誰かに食われてる。。。。

アップにすると、こうなんですよ~。犯人は誰だ? ベランダなので蝶はこないので青虫がついたりはしてないし、この食べ方も違うでしょ。犯人は現場にいないし、、、、もしかして鳥?w 横に、ラッカセイを入れたザルもあったんですが、それは無事…w バッタかな?…。
定植、どうしようかな…。。

今日は最寄りの農家のお店(w)に行ってきました。
その付近は田んぼがいっぱいありますが、たぶん地域で昔ながらの干し方「ほんにょ」を残そうという取り組みか何かをしているのではないかと思います。何か所かで、ほんにょがいっぱい立った田んぼを見かけました。
この稲の干し方は、岩手県南部や宮城県北部などで見られる方法らしいのですが、岩手内陸部出身の私にとっても、これが普通の稲の干し方…w

ちょうど、でっかいもくもく雲が出てたので、一緒に…。
写真を撮るために田んぼに入って、ちょっとぬかるむ土を踏んだら、懐かしい気がしました。今年もほんにょが見られて、よかったw

応援、よろしく!
