この時期、
ヘクソカズラ(屁糞葛、学名:Paederia scandens、アカネ科ヘクソカズラ属ツル性多年草)があちこちで咲いてます。かわいいお花なのに、この名前はかわいそう、と誰もが思っているはず。
なにか、ニックネームでもつけてあげたくなります。

私はこの花を見ると、チロリアンテープを思い出すので、チロちゃん、とか、チンチロリン、あたりにしたいと思っています。
ま、本名も、口に出してみると、癖になる名前ではありますので、並行して使いたいと思っています。
右端の写真はフェンスにからんだヘクソカズラ。青い実がたくさんなっていました。わざとうえたわけではなさそうでしたが、きれいなグリーンカーテン?に見えますw。
Comment
「ホウジャクバナ」、いいですね。ほどよく重々しく、ほどよく親しみやすい感じ?w
ホシホウジャクの幼虫の食卓とは知りませんでした。スズメガはよく見かけるのですが、種類まではわからなかった(じょうずに写真を撮れたことがないw 模様を確認できないw)です。
意外性があったり、性質がわかったりしていいときもありますが、
あんまりですよねw
オオイヌノフグリは、このへんではサランコバナ、と呼んでます。
本名を知ったとき、憤った記憶がありますw
「チンチロリン」というのは面白いですね(^^)。花が可愛いベルに見えてきました。私的にはこの植物を見ると、ホウジャク(ホシホウジャク)の幼虫を探してしまうので(笑)、「ホウジャクバナ」といったところです。
ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花)という別名もあるようです。
可愛い花なのにとんでもない名前がついてるといえば、オオイヌノフグリ、ママコノシリヌグイなんてのもありますよね。