初めての花の開花は楽しみなものですが、去年の秋に初めて店頭で見つけて植えていた
スタキス モニエリ(学名:Stachys monieri、シソ科スタキス属、多年草)が咲き始めました。原産は南欧あたり…。…
見切り品ではなくサービス品でした…w 穂状の花を何段かに咲かせています。薄ピンクの優しい色合いで、ほかの花と合わせやすい感じです。…
ピンクでも、これは許してしまいます…w←節操ないです…。
草丈は現在30cm弱くらいでしょうか。もう少し大きくなりそうです。隣にはエキナセアを植えていますが、仲良くしています。
…左上のほうに茎がいっぱい写っていますが、これは白のモナルダ…。ウドンコ病で下葉が落ちてしまっているのでした…。蕾がいっぱいなんですけどね…。
スタキス モニエリが特に楽しみだったのは、画像検索すると、花色がピンクっぽかったり、少し青みがかっていたりと違いがあるようだったから。もう少し、青っぽいといいなと思っていたわけです。
でも、咲いてみたら、こういうピンクなら、いいかなという気になりました。
それと、葉をずっと見ていたのも、スタキス モニエリが気になっていた理由かも。
縁がぽこぽこした、こんな葉がロゼット状に茂っているのですが、冬も枯れずに、赤紫っぽく紅葉していたのでした。

地面を覆うように広がって、グランドカバーにも向くというスタキス モニエリ。大株に育ってくれるといいなと思います。
ということで、我が家の庭では、ラムズイヤー、チョロギに続く、3つめのスタキス属の植物ということになるのでした。
今日で、園芸ブログを始めて、3年になりました。
これも、ご訪問、コメント、拍手、クリックと、あれやこれや手間のかかることをしてくださった皆様のおかげと、感謝しております。
ありがとうございます。
皆さまにとって、当ブログを訪れることが、それなりの意味をもっていれば幸いです。
自分では、ブログを書くことで、植物についての知識が少し深まったのではないかと思うのですが、家族には、「書いたことを覚えていたらね!」と、言われています…。
にほんブログ村 花・園芸ブログ
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。
Comment