去年の春に購入し、花期に2、3の花穂を出した
ハナセキショウ(花石菖、学名:Tofieldia nuda var. furusei 、チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属、多年草)でしたが、今年はだいぶ花穂の数が多いみたい…。
*ラベルには、「野州花石菖」となっておりました。 (去年の花の様子はこちら→涼しい顔の、ハナセキショウ) 今日も小雨、しかも夕方撮ったので、直径1cm程度の小さな花がボケ気味ですが、それでも白くて繊細な感じがいいでしょ?(
暑いときに見るのにぴったりの、涼しげな花です。…当地方の今日の最高気温は23℃で、我が家は寒いくらいですが…。)

こんな感じに、長いのやら短いのやら、花穂がたくさん…。しかも、この時期なのに、とってもゆっくり咲く感じ…。

我が家では鉢植えで、年中ほぼ定位置。見た目と違って暑さにも寒さにも強く、いたって丈夫な花です。虫もつきません。花がない時期も、セキショウに似た葉が楽しめます。…
もっと、たくさん見かけないのが不思議な気がします…。
にほんブログ村 花・園芸ブログ
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、ありがたいです。
Comment