先週末に、かたくり祭りをやっていた大國神社の山野草公園に行ってきました。
大國神社は昭和50年にできた新しい神社です。大きな神社で、大市山という山を開いて作った模様…。
山野草園を見ようと思ったら、桜も盛りでした。

参道や駐車場まわりは桜がいっぱい…。…しかも郊外で、人が少ない…。
(初詣のときとかは大勢人が来るようですが、我が家は混むときには行ったことがないです…。)

山野草園の展望台からの景色。山一杯…?
右の写真の真ん中辺に、ポコッと見える山は笹倉山(507m)といって、仙台の北辺の概ねの目安とされる七ツ森(7つの小山の総称)で一番高いお山。(
今度行ってみようかと話してましたが、先日、クマに襲われてケガした人がいました…。)

大國神社の山野草園は、無料です。
もともとあった山野草を、木を間引いたりして増やしているみたいな感じで、里山の散歩の雰囲気です。
この日は、イカリソウとカタクリの花をたくさん見ました。

ツクバネソウやマイヅルソウはまだ蕾…。ショウジョウバカマはほぼ終わりで、これが最後かもしれないきれいな花を見つけて撮りました。イワウチワもほぼ終了していました。

この神社は、神社も立派だし、お茶屋や駐車場などの設備も整っています。
でも、ご覧の通り、静かで長閑なので、ときどき覗きに行ってます。
大國神社(仙台市青葉区芋沢字末坂27-14)←
仙台駅も青葉区でしたね…。…仙台駅から車で約30分の模様…。 *土日は更新お休みします。他の日は成り行き次第で…。
Comment