昨日、近所で素敵な青の花を見つけました。早速、おうちの方に断って撮影…。
早朝から暑くてボーっとしながら、確か、去年もここには同じ花、ちょっと考えたら名前を思い出すだろうと、花の名前は聞きませんでした。それにしても、去年よりいい色のような気がするなどと思いながら…。
家に帰って、じっくり考えたら、確か以前同じところにあったのは、ツルバキアのシルバーレースでした。
今回撮った花はざっくりは似ている(?)けど、明らかに別な花、ということで、検索してみた結果、
カマシア ブルーメロディ(学名:Camassia quamash 'Blue Melody'、ユリ科カマシア属、多年草)ではないかと思います。
これが、そのお花…。
北側に植えてあったので、少し弱々しいかもしれませんが、花色が目を引きました。青なのですが、蕾ほど緑がかっている感じ…。

何本かあって、左は別の株です。蕾が多く、より緑がかって見えました。ヒスイカズラとかイキシアのビリディフローラの青味が強い版みたいな色合いです。
ここのグランドカバーは斑入りのセリで、緑と白とピンクが入り混じったような感じなのですが、そこに青い花がくっきり…。葉も斑入りで珍しい気がしました。

カマシア属の植物自体、認識したのは初めて。
アマゾンなどでも販売しており、そちらの画像を見ると、もっとがっしりしているもののよう。葉は斑入りヤブランのような感じ。花は蛍光っぽい青に見えます。草丈は50~70cmとなっており、私の見た花より少し大型。
カマシアは秋植えの丈夫な球根植物のようなので、今後、ちょっと気を付けてみたいなと思ったのでした。
Comment