テイカカズラ(定家葛、学名: Trachelospermum asiaticum、キョウチクトウ科テイカカズラ属、つる性常緑低木)がたくさん花を付けました。いい香りです。
花弁が風車みたいに並んだキョウチクトウのような花です。房になって咲いていますが、蕾の形がおもしろいです。

ツルなのに、絡ませどころが見つからず、とりあえず地植えして、冬には踏みつけ(!)状態で早3年、短めのツルを増やして今年は花もたくさんになりました。よそで大きくたくましく育っているのを見ているので、早く定位置を決めたいと思いつつ、決まらないまま…。きれいな花はうれしいけれど、内心、どうしたものか…。
家の植物を見ていると、3年めで本領発揮するものが多いようで、決断を迫られている感じ…。

こっそり、こちらにも気になるツルが…。
フェンスに伸び始めたのは斑入りのアメリカノウゼンカズラ。これでも3年目。
見切り苗をダメ元で植えていて、リフォーム工事の際に踏まれたりして、一時はいなくなっちゃった?と思っていたものが、今年はびゅーんと伸びてきました。これも大きくなるんですよね。。。鉢に入れたままの斑入りのヘンリーヅタは、、、当分このままでしょうし…。…ほかにも普通のヘンリーヅタ、ロニセラなんかも…。

我が家には道路に面した場所にフェンスがあるわけでもなく、ベランダは1階の屋根より内側だし…。ハンギングをぶら下げるには風が強い…。
なかなかツルものの落ち着き場所が見つからないのにツルが好き…。
いつか、いいことを思いついて、うまいことできるだろうと、将来の自分に期待…。
にほんブログ村 いつだって明日がある、わけでもない…。
Comment
気圧の変化とか湿度の変化で体調変わるものね。
こちら、今日は27℃の予報で、急に暑くなるので、ちょっと不快…w
> ロニセラ?ハニーサックルと同じかなー?
> わが家のハニーサックルはとってもいい香りがしていて、
> 伸びるので××剪定して1,5mほどに抑えて。
そう、ハニーサックル。
狭い庭だと、地植えは危ないので鉢にしてます。何年か…w
ニンニクもタマネギも、秋に植えておけば、だいたい作れますw
はなちゃんの家なら、庭の隅っこ(開墾したあたり)でも作れるんではないかな。
お母さんのことは一人で悩まないで、周りの人とよく相談したほうがいいような…。
昨日から頭痛で曇りのお天気が悪いのか?
暑くないので作業がしやすいのに、残念。
ロニセラ?ハニーサックルと同じかなー?
わが家のハニーサックルはとってもいい香りがしていて、
伸びるので××剪定して1,5mほどに抑えて。
にんにく、昨日収穫したよと、3個もらって、真っ白でキレイな玉でした。
ニンニクを収穫出来るってすごいよね、それに玉ねぎも。
だんだん腕を上げているね。
先を考えると楽しみがいっぱいなきくちゃんですね。
私は先を考えると真っ暗、変わっていく母。
94歳だから仕方ないけど。