8月19日に撮った西側の田んぼの写真。
イネの花のほかにも、あれこれ咲いていました。アップしないでいるうちに、最近の田んぼは、だいぶ黄色になってきています。

田にはまだ水があり、こんな水草の花が。
紫は、
コナギ(小菜葱、子菜葱、小水葱、子水葱、学名:Monochoria vaginalis var. plantaginea、ミズアオイ科、一年草)、白は
オモダカ(沢瀉・澤瀉・面高、学名:Sagittaria trifolia L.、オモダカ科オモダカ属、水生植物)です。
水草じゃないけど、カタバミやゲンノショウコもあぜ道咲いていました。
コナギやオモダカは雑草かもしれないけど、田んぼや畑の周りって、ヒメジオンでもなんでも草花のきれいなところを刈り残していたりするので、もしかすると、わざと残している花かも、と思ったりします。一部にしか、なかったので。


3つ目の水草は、、、もしかして、
イグサ? 針のような葉が水から40cmくらい伸びて、途中に蕾らしきものがついています。
ここに蝶とトンボ、カエルにバッタ、ときどきサギが、典型的な8月の田んぼ?w
Comment
ホタルイ、1つの田んぼの端に1列だけあって、一見栽培しているみたいでしたw
田んぼは小学生の頃に遊んだ記憶だけで、能天気な見方をしてしまいます。今は遊んでいる子供はみかけませんね。