すっかり寒くなっちゃいまして、ヒートテックと暖パンのお世話になり始めました…w(
寒がりなんです…)
さて、今日は畑です。
夏野菜は苗を買って植えちゃってますし、種蒔きするものも失敗したら撒き直すとかで、なんとかごまかしてますが、秋のダイコンは私には、とっても気になるものだったりします。だけど今年は、ついに(ほぼ…)普通サイズのダイコンができそう。
ほら、そこそこ太っているでしょ?
最初の年は種蒔きの時期が遅れ、去年は間引きに失敗し、いずれも細めの大根だったので、今年の大根を見て虫捕り担当の家族が、「普通だね!」と喜びの声をあげてました。で、私も「ね! 普通だよね!」と呼応…w
…苦節3年、やっとほぼ普通のダイコン…。

スティックセニョールや赤カブも、時期と株間を気にしたおかげか、いい感じに育っているみたいです。

左はミズナとシュンギク、右はホウレンソウです。
こちらはもう少し早く蒔きたかったり、間引きしたかったりするのですが、その辺は適当で…w 夏野菜の後に蒔いているので遅れがち…。
別に育苗しておけばいいんでしょうけどね…。…来年…。

あまり咲かなかったラッキョウの花も今年はたくさん咲き、食用菊も周りの畑と遜色ない程度に咲いています。

加えて、宿根のレモンマリーゴールドが狭い畑のあちこちに。これはうちの区画だけ…w
…来年はどうしようね、場所とるんだよね…。畑がもっと広いといいね…。

昨日今日と、ちょっとの晴れ間になりそうですが、小さな畑でなんとはなしの満足感を覚えたのでした。
今年の畑作業も、ヤーコン掘りとタマネギ&ニンニクの植え付けを残すくらいになりました。あっ、エンドウもあったか…。
…問題は週末の天気…。タマネギ植える予定です…。
にほんブログ村
Comment
> 大根は簡単ですたい(笑
へへへw
どうもダイコンを蒔く時期って、まだその気にならなかったりして、注意していないと忘れそうだったりするw
よそは気が付くと大きくなっているし…w
> うちのスティックセニョールもまだ全然物が出てきてない・・・
> 葉物は上々ですね、すばらしい―
今年は霜よけもする予定w
> あ、マリーゴールドの土、マジで砂だったね(汗
砂でしょ? 日照りになると畝がさらさらと崩れそう…w
うちのスティックセニョールもまだ全然物が出てきてない・・・
葉物は上々ですね、すばらしい―
あ、マリーゴールドの土、マジで砂だったね(汗