日曜日には、またしても隣の市の多肉の即売会に行っておりました。今回が今年最後のイベントということで、無料の餅のふるまいなどもあり、会場も、私の気分も盛り上がってました。
それで、会場で寄せ植え作りを2つもやってみちゃったりしたのでした。
こちらが作った多肉の寄せ植え…。
下の小さい写真は上から見たところ…。


左の寄せ植えはカット苗をメイン3つ選んで、添えは用意されているものを自由に、という方式で、あっという間に完成。
多肉の寄せ植えづくりが人生2回目だった私は、楽しかったので、3度目の体験もしたくなり、別なお店でも寄せ植えを作ってみることに…。
こちらは、用意されていた苗を自由に使っていい、ということだったので、ここで私の煩悩のあれこれが噴出…。なにしろ多肉植物はあまり持っていないので、たくさん詰め込みたいという煩悩…。傍らで他の人を「うまく出来ましたね!」と褒める店員さんの声を聞き、それなりに上手に作りたいという煩悩…。
まずは自分が欲しいものを選んで詰め込みにかかったのですが、欲しいものが小さいもの、緑のもの、ばかりだったので、寄せ植えの都合上、大きいのや赤いのも入れないと、ということになり、さらにギュウギュウに…。
こちらは根付きのものを多肉用土に植えていたので、なかなかうまくいかず、かなりボロボロ…。
そんな折に、無料の餅をもらってきた家族が、アンコ餅を差し出すので、大急ぎで餅を食べたら喉に詰まり、息ができない状態に…。
(作りかけのボロボロの寄せ植えの前で、タダの餅を喉に詰まらせて倒れたりしたくない!)
それはもう、必死で餅を噛みました…。
なんとか周りに悟られることなく(たぶん…)餅を飲み下し、寄せ植えの続き…。
…出来上がるまで一時間以上かかり、家族は車で昼寝…。
それなのに、帰りの車で鉢をひっくり返し、結局、夕べ、コタツの上で作り直したのが、上の写真の寄せ植えだったりします…。…へへへw
こちらは会場にディスプレイされていた小さな寄せ植え…。これはネルソルにカット苗を挿して作ってました。

…無料の餅を二回もらった家族が、意地汚い夫婦だね、って思われたろうね、だって…。…でも、来年も行きたい…。
にほんブログ村
Comment
> 餅を詰まらせた経験はないけど、マジでやばかったね。
> まわりに人がいる時だからいいけれど、
> これからはゆっくり食べようね。
早く食べて早く寄せ植えしちゃいたかったもので…w
アンコ餅好きだから、冷める前に食べたかったのもあり…w
どっちかにするべきでしたねw
> 固まる土、こっちでは売ってなくて、
> 東京に行った時に見つけて。
> 直しがきかないようでまだ使っていないんだよね。
私もネルソルでやったことないけど、一応小袋を買ってあったりして…w
近いうちに作ってみようかな。
うちにある多肉だと種類が限られているけど。
> 今日でダリアの球根を全部掘り上げたんだけど、
> ヤーコンとよく似てますね。
そ、ダリアに似てるw
> お茶にするって聞いたことがあるよ。
少量だけど、葉を蒸して干して細かくするところまでは作っている最中です…w
あと、軽く炒るんじゃなかったかな。最後までできるかな…w
なんとか、味見までたどり着きたいですw
餅を詰まらせた経験はないけど、マジでやばかったね。
まわりに人がいる時だからいいけれど、
これからはゆっくり食べようね。
寄せ植え、楽しいでしょう。
失敗してもなおせるところがいいよね。
固まる土、こっちでは売ってなくて、
東京に行った時に見つけて。
直しがきかないようでまだ使っていないんだよね。
今日でダリアの球根を全部掘り上げたんだけど、
ヤーコンとよく似てますね。
前にヤーコン栽培してけど、
家族が余り好まなくてやめてしまって。
健康にいいんだけどもね。
お茶にするって聞いたことがあるよ。
> 多肉どうこうよりも餅詰まらせる方がやばい―
その通りw
ここで倒れると、どこかから掃除機が出てきて、餅を吸い出そう、とかっていう騒ぎになるのか?とか、
以前聞いた話が頭をよぎった…w
気をつけないといけないですぜ(汗