一昨夜から、
コノフィツム オブコルデルム(学名:Conophytum obcordellum、 ハマミズナ科コノフィツム属)の花が咲き始めました。我が家ではじめてのコノフィツムの花…。
オブコルデルムにも、いろんなものがあるようですが、我が家のはこんな色&模様…。
花径は5mmちょいという感じで、小さいですが、夜に咲く花らしく、いい香りがします。
昨夜は午後5時くらいに開いて、10時ころには閉じていました。
…リビングに置いているので、部屋は明るいけど、夜が分かるらしい…。
横から見ると、こんな感じで、平開しているわけでなくラッパ状なのも、夜行性の虫に対応するためとかなのでしょうか。
右は日中の様子です。

我が家には今年入手したコノフィツムが3つあるだけで、育てるのは初めて。
いずれも模様というか見た目が気に入ったもので、花のことはあまり考えていませんでした。
咲いて初めて夜咲きと知り…。
夜咲きじゃなくてもリビングはいい環境じゃないだろうけど、夜咲きだと余計調子が狂っちゃうかもですね…。…
でもね、温かくて窓辺に置けるのはここだけなんです。 暗いところに置いたら、夜と言っても、多少、違う時間帯に咲いているのかな…。
にほんブログ村
Comment