先週あたりから暖かくなりだして、今日は20℃になった?かもしれないのですが、一昨日の朝は氷点下だったし、ちょっと前は雪かきに勤しんでいた記憶…。
その頃から気になっていたのが、向いの学校の校庭に植えてある柑橘の実の色…。たぶんスダチじゃないかと思うのですが、よくわかりません…。スダチ? ユズ? カボス? それほど実が大きくないからスダチだと思うけど…。
例年だとオレンジというか橙というか黄色系の色になっているのに、今年は白くなっておりました…。

葉もだいぶ落ちてて、とりあえず、実は木に付いているものも下に落ちたものも、みんな白くなってます。
落ちている実を1つ拾ってきて切ってみたら、中はスカスカ…。たぶん木に付いている実も同じじゃないかな…。この冬のあまりの寒さに、実ったままで凍って、それが融けたのが、この状態なんじゃないかな…。

可哀そうに、寒さで燃え尽きて白くなったに違いない、と思いつつ、もしかして、実が落ちる時期で色が褪めてるのかも? いやいや、いつもは黄色だった! …そうだったけ?………
白くなっているのは、私の記憶……!?
にほんブログ村
Comment
> スダチと言ったら夏のものって気がするんだけど、
> 今の時期まで実がついたままの状態でいることもあるのかな??
収穫は青いときだけど、ほっとくと色づいてきてしばらく付いてるんでもないかい?
年末とかに果樹苗に実がついて売ってるけど、あの実はしばらくあのままなんでないかと。
> 雪対策できれば山形まで地植え可能って話があるからそっちだと普通に育ちそうだね。
近所にカボスを地植えしているところがあったから、日当たりいいとこなら大丈夫みたい。
柑橘はこの辺では数本しか見かけたことないけど…。(この学校のと、よそのカラタチ…)
> 柑橘もいつか大量に実を付けてみたいもんだけど、
> なかなかどうしてうまくはいかんですな。
木が大きくなれば実もたくさん付くんじゃないかなw ハウスに地植え…w
今の時期まで実がついたままの状態でいることもあるのかな??
雪対策できれば山形まで地植え可能って話があるからそっちだと普通に育ちそうだね。
柑橘もいつか大量に実を付けてみたいもんだけど、
なかなかどうしてうまくはいかんですな。