連休後半から天気がぐずついて、今日も寒い日になりました。
(それでも、朝カーテンを開けて庭を見るのが一番楽しい時期だったりしてます…w)
連休中に咲き出した
ポレモニウム パープルレイン(学名:Polemonium yezoense 'Purple Rain'、別名:銅葉エゾハナシノブ、ハナシノブ科ハナシノブ属、耐寒性多年草)は、ちょっと雨で傷んでしまいました。
だから、花のアップはやめといて、全体写真…。
名前のとおりパープル(それより青っぽいかな…)で、5弁のきれいな花です。草丈は50cmほど。

花もきれいなのですが、葉がとっても素敵だったりします。
エゾハナシノブの銅葉改良種だそうで、シダに似た細かい葉が黒っぽくなって、緑と青の中間みたいな不思議な色合い。茎も黒みを帯びてます。

たまたま周りにはアジュガが咲いているのですが、パープルレインをちょっと濃くしたような花色なので、まだ小さい株のポレモニウムに仲間がいるように見えました。
アジュガも銅葉だから、持っている色素が似ているのでしょうね、たぶん…。
ポレモニウムは一昨年くらいに見切り品で購入したもの。
去年は花茎は1つだけだったと記憶。
見た目は弱そうな感じもしますが、寒さにも強いので、どんどん増えてほしいもの。そうして、かなり雑然とした我が家の小庭に、ちょっとおしゃれな雰囲気を追加して欲しいもの…。
にほんブログ村
Comment
あ、ちょっと文章はしょっちゃった…w
葉がシダ(シノブ?)っぽいのでハナシノブという名前になったんだって。
シノブっていうと身近なシダの代表のイメージなのかも。
花のない時期は、ロゼット状の葉が茂っているから、木というよりは、やっぱりシダかなw
> 葉っぱ、私にはシダというかねむの木の葉っぱみたいな感じに見える。
> まあこういった葉っぱはいろいろあるけどねー
> ぱっと見で山椒とかさ。
> 木に近いのか??はてはて
まあこういった葉っぱはいろいろあるけどねー
ぱっと見で山椒とかさ。
木に近いのか??はてはて