我が家では(見切り品を多用しているせいか、日当たりがイマイチのせいか)、苗を植えてもしばらく咲かないということはよくあるのですが、
フィリペンデュラのレッドアンブレラ(学名:Filipendula multijuga 'Red Umbrellas'、和名:チシオシモツケ、バラ科シモツケソウ属、多年草)も植えて三年目でやっと開花となりました。
フィリペンデュラというとなんだかな?ですが、シモツケソウです。
レッドアンブレラというのは、葉脈が赤くなる葉からきた名前だと思います。葉がきれいだと思って購入したので、花はあまり気にしていなかったのが、咲いてみたら意外ときれい…w
ほかのシモツケソウと同じ花型ですが、くすんだ薄いピンクの花色で、なんだか蕊が一際目立つ気がします。

今年は花穂は2つだけで、それも少し弱々しい感じなのですが、それでも小さな個々の花が精いっぱいチラチラ気を引いてるみたいです。後ろで咲き始めているピンクのアスチルベが、地味に見えたりして…。

前後しましたが、名前の由来の葉は、こんな感じ。
左が現在の葉で、右が5/15に撮っていた葉。縦の写真を横にしていて申し訳ありませんが、要は芽吹きの時期ほど葉色は鮮やかできれいです。
レッドアンブレラはおぎはら植物園さんの通販ページの
フィリペンデュラ レッドアンブレラを見ると、群馬県に自生するチシオシモツケ(血潮下野)が逆輸入されたもののようです。チシオシモツケの名も、葉脈の赤さからのものと思われます。

さて、現在、我が家では、ピンクの
キョウガノコもたくさん咲いています。去年はだいぶウドンコ病になってましたが、今年は元気です。こちらはデンブのようなピンクですw これはこれで可愛い感じもしますが、花のくっきり感は今一つかと。

もう一色、白の
オニシモツケは少し前に撮った写真ですが、一足早く咲き出して、今も少し咲き続けています。

白、ピンク、薄ピンクと咲きそろった花を見ながら、それぞれにきれい、と言いつつ、内心では白、薄ピンク、ピンクの順に好きかな、と優劣を付けたりしています…w レッドアンブレラがもっとたくさん咲くようになったら、入れ替えがあるかも…w
にほんブログ村
Comment
そ、花型はみんなそっくりw ほかのテマリシモツケとかコデマリも似た感じw
小さいけど、アップで見ると、とってもきれいw
> やっぱ花一つの感じだとバラ科っていうのがわかる感じー
> 細かくてスターマインって感じがする(笑
細かくてスターマインって感じがする(笑