昨日は朝からラッキョウを収穫して、午前中かかってラッキョウ漬けを作ってました。(今日は朝から雨…。)
今年はこんな感じで450ml瓶で8本になりました。1本はちょっと少なめだけど…。ラッキョウ酢はちょうど1.8リットル使いました。

左は畑で葉を切って掘ってきたラッキョウ。
このうち中央の115球は、あとで畑に植える種球として確保。
右の902球がラッキョウ漬け用。今年もラッキョウは、我が家には十分な収穫なので、110球
(だけ…w)は知り合いに差し上げました。
ということで、今年の収穫は110球を植えて、収穫は1,017球となったのでした。
去年の収穫は100球植えて、747球だったので、数は多いけど、今年のほうが小ぶりのラッキョウでした。これはたぶん、場所が狭いので、3球くらいまとめて植えたものが多かったせいじゃないかと。
(去年の様子はこちら、ラッキョウ漬けの参考にした鳥取県のJAの動画もあります→とっとと漬けちゃった、ラッキョウくん)

ラッキョウは連作してもいいみたいなので、我が家でも同じ場所に3年ほど続けて作ってます。
植えて1年目で収穫するよりも2年目のほうが数が多く小粒になり、高級ラッキョウ?になるようですが、1年で全部収穫して、畑をちょちょっと耕して石灰とか堆肥とかを入れて、ちょっと経ったら同じ場所に種球を植えるというサイクルでやってます。
あとはたまに土寄せしたり、気分で追肥したりもしますが、ほとんど手がかかりません。
畑初心者には、楽ちんな野菜ですw
…漬けるときの処理がちょっと面倒なだけ…。手がふやける…。 我が家のラッキョウは、もとはスーパーの土付きラッキョウでした。→スーパーの土付きラッキョウを植えて…
にほんブログ村
Comment
ラッキョウ、簡単だから作るといいですよ。
毎年、収穫して漬けるのと植え替えするくらいで、病虫害もほとんどないし。
体にもいいらしいです。
リトープス、枯れちゃったの?
残念でしたね…。
もしかしたら、手をかけ過ぎたのかも…。
あと、新しい環境に慣れていないときが危ない気がする…。
そっか、売れないか。あんまり食べないかもね…。
うちも家で作っているから食べるけど、、さもなきゃ滅多に食べなかったな…。
でも1日5粒くらいずつ食べると、血液サラサラとか、いろいろ健康にいいらしいから、
家でおいしく食べようね…w(うちは1日5粒食べるほどの数はないけど。。)
> ラッキョウは売っても売れんのよ。
> 結局残って加工する羽目になるからね。
> 面倒だからあとはやらんー
ラッキョウ、簡単に栽培できそうですね、
もとがスーパーのとは、びっくりするほどたくさん収穫できて。
ちょっと栽培してもいいかなと。
あれから多肉のリトープス、
ほとんどのが枯れてしまって、がっかりです。
結局残って加工する羽目になるからね。
面倒だからあとはやらんー
だけどさ、ラッキョウ、売ってるのはそこそこ値段するよね?
土付きも洗いラッキョウも。
うちは自家消費だけど、椎さんとこは売ったらいいんじゃないの?
周りは自分の家で作ってるか?w
> 簡単でいいんだけどね、
> ラッキョウはもうやめたー
> まだ数キロ漬けたのが残ってる(汗
ラッキョウはもうやめたー
まだ数キロ漬けたのが残ってる(汗