私が以前惨敗した
ゴーヤを今年植えたのにはわけがあります。今回は地植えだから、というのもありますが、去年見たお姉さんちのグリーンカーテンがあまりに見事だったから。
先日お姉さんの家に行ったとき、今年のゴーヤは鉢の土を変えなかったせいか低調で、3本植えて3個しか生っていないということを知り、内心、ほっ。だって、我が家は2本で2個だから、、、引き分けw
ところが、思わぬ伏兵…今朝送られてきた、白ゴーヤの写真。


う、美しい…白く輝くゴーヤの姿…。ベランダまで届いて葉っぱも大きいぞ…。他のゴーヤより遅れて始動したもよう…。むむむ、、この子には新しい土を使ったな!w
ちなみに右下は、たぶんMAX状態の我が家のゴーヤ…。とりあえず、頭かきむしりも解消したけど…伸びたところで1.5m、とりあえずカーテン化しているのは1mちょいというところ…。
あ、わかりました! うちのはゴーヤのカフェカーテンなんだ!
教訓、ゴーヤは(も)土が大切。
来年は白ゴーヤを植えてみたい…。関連記事:
→
ゴーヤは今年も伸び悩み…。
Comment
白い実がたくさん生っていたら、きれいでしょうねえ。
茎や葉も少し白いみたいで、涼感も増しそうです。
野菜は母が河原の畑で作っているので、どうも力が入らなかったのですが、
来年は真剣に取り組んでみようかな。
ゴーヤは匂いが好きなので、ちょっとやる気になってきてますw
ゴーヤ、個人的には収穫できたことでOKみたいなw
前回は育たなかったからww
白ゴーヤは苦味が少ないらしいです。
そのほうが、サラダとかは使いやすいかもしれません。
母はゴーヤの佃煮とかをつくって、真空パックで保存してるようです。
乾してもよいのですね。
土は少し寝かせて再生する場所があるといいと思うのですけど、
なかなか面倒です。
おかげさまで主人大分良くなってきてます。
油断は禁物で2,3カ月は無理が出来ないようです。
ゴーヤ、毎年お隣さんが種蒔きしたものをご近所に配ってくれます。
今年は2個もらって無事成長。
お花はたくさんつけるのですが、
実になるのが少ないのですが、
それでも今年は今まで4個収穫。
一個オレンジ色になって腐ってきてるのもありますが、
あと6個ぐらいはぶら下がっています。
今までの最高のなりです。
白ゴーヤは育てたことがないのですが、味はどうなんでしょうね。
今日ゴーヤをスライスして、干してみました。
初めてなのですが、成功するといいですね。
わが家では古い土を使う時、
土再生用の土を混ぜて使っていますよ。