低温および日照不足の当地方ですが、トマトもだんだん色づいて、少しずつ収穫しています。
昨日は久しぶりに太陽が顔を出していたので、色づきが進んだような…。
こちらが昨日のトマトの様子。ちょっと赤いのがあります…w
最初のトマトを7/6に3つほど収穫し、その後、しぶしぶ赤くなったようなのを3つ、現在赤くなっているのが7つめ8つめの収穫物になる予定…。
(間に落花生を植えているのですが、ほとんど育ってませんね…w)

今年はホーム桃太郎が3本と米寿が一本。ミニトマトは食べきれなくなるので、植えなくなっちゃいました。
一本仕立てにしようと思いつつ、整枝がうまくできず、ついつい二本仕立て、、時に三本仕立てに結果的になってます…w 気が付くと、脇芽が大きく育ってて、全部切るのは忍びない状態になっちゃいまして…w

収穫時期が少しずれるように、脇芽を水挿しして、空いたところに植え足したりもしてます。…ちょっと日陰の場所しかなかったので、あまり育たないかも…。
ナスとトマトはそれなりに元気そうだけど、心配なのがキュウリ…。
例によって?下のほうの葉に点々ができて、ちょっとずつ枯れて葉が減ってきてます…。実はこれまでに80本くらい収穫しましたが、長持ちさせたいので、あまり大きくしないで採ってます…。…それでなくても、なんだか太るのが遅い今年のキュウリ…。

例年だと、見る間にというか、気が付くと巨大化してた、みたいに、ぐっと野菜が成長する感じがするときがありますが、今年はそんな感じもあまりなく、梅雨に入ってから、ちょっと停滞気味…。
ともあれ、やっと野菜が(ほぼ)自給できる季節です。 (なるべく長続きさせたい…w)
にほんブログ村
Comment
いやいや、今日も曇りと言いつつ一日小雨、日照なし…w
キュウリは、、キュウリだけど、、、ナスがまま…w
気温もほぼ20℃くらいだから、ここはロンドンか?状態…w
明日あたりから少し気温は上がりそうだけど、ムシムシになるのかな…。
> 陽がないと生育遅れるもんですな。
> 大玉トマトは割れるしカラスが食うしやる気なし(笑
> 同級生のうちのトマトがうまいからそれ食ってますわ。
>
> キュウリはもしかすれば褐斑病。
> 正直これ出始めたらおしまいだで。
> 防除と葉っぱの更新、若鳥で株を若く保つことができれば長引かせられるかな。
> 去年の農場キュウリは8月の盆過ぎに激発してあっという間に持ってかれたよ(汗
大玉トマトは割れるしカラスが食うしやる気なし(笑
同級生のうちのトマトがうまいからそれ食ってますわ。
キュウリはもしかすれば褐斑病。
正直これ出始めたらおしまいだで。
防除と葉っぱの更新、若鳥で株を若く保つことができれば長引かせられるかな。
去年の農場キュウリは8月の盆過ぎに激発してあっという間に持ってかれたよ(汗