今日は気温が28℃まで上がり、晴れ間も出たので、梅雨寒に慣れた体には、ものすごく蒸し暑く感じました。
これはもう、梅雨明けも秒読み…。
ということで、庭の植物も否応なく夏に直面して、多少様変わりするはずなので、ここ一週間くらいの間に撮っていた小庭のお花を…。長くて涼しい梅雨のせいか、ちょっと狂い咲きしている花も…。
左から、スタキスモニエリ、宿根フロックスのフレックルブルーシェード、コンカドール。
スタキスモニエリはいつもより鮮やかな色合いで咲いています。地味目な花なので、たまには先頭に…w
フレックルブルーシェードはちょっと株が充実したので花だくさんになりました。
二代目コンカドールは、去年はまだ花1つでしたが、今年は4つ花を付けました。なぜかもう一本は今年も1つですが…w

左から原種シクラメンのヘデリフォリウム、パイナップルリリー、フロックス ブラインドライオン(学名:Phlox paniculata 'Blind Lion')です。
狂い咲きしているみたいなのがヘデリフォリウムで、これは秋に咲くシクラメンなはず…。お友達の家では今は種をつけています。写真は7/17で、蕾も3つほどありましたが、今日あたりはそのまま開けないで終わりそうな感じになってました。
ベランダに置いているパイナップルリリーは日照不足のせいか、今年はひょろひょろ…。
ブラインドライオンは、なぜかいつもより色濃くて、銅葉みたいで、やっといい味になったかな?という感じ…。

こちらは今朝のビオラくん…。
何度か切り戻して、枯れたものは抜いて、同じ種類のビオラだけが残ってます…w 例年はもっと早く処分しているけど、今年は長持ち。明後日からはもっと暑くなりそうなので、たぶんすぐヘロヘロになりそうなので処分しようかと思いましたが、きれいに咲いているので保留…。

数日前のギボウシ。例年より花持ちよく、きれいに咲いていました。今日はだいぶ花が垂れてました…。

今日は、小庭のモミジに今年最初のセミがやってきて、夏、を主張…。
にほんブログ村
Comment