今朝は散歩の途中で栗拾いをしました。あちこちの空き地に栗の木があるのですが、栗が落ちてたのに出会ったのは、今年初。週末にかなり雨が降ったので、落ちたのが多かったのかな。

右下の写真は、7月半ばころの、できたての栗の実。ちゃんと基本形はできていました。

すっかり秋、みたいですが、傍らにはこんなものも。

食べごろに見えるワラビです。ワラビは草を刈って雨が降ると真っ先に出てきます。5月くらいから1度だけでなく草を刈るたびに何度も出てきます。さすがに今の時期には固くてアクが強いので採りませんが、お盆前くらいまでは採ってる人がいます。
では、茹で上がったようなので、初栗、いただきますw
Comment
さすがにクマは、、、たまにしか出ませんw
あまり、本当の山のほうには行かないので大丈夫です。
(うちは盆地の中の小山ですから、けっこう都会?w)
両親は山に行くときは笛を持って行っているようですが…。
さしあたり、ゆでておやつ、でしたw
栗、おいしいですよね。
山栗のほうが、小さいけど甘くていいのですが、まだ見つけていません。
ワラビの葉っぱ、あちこちにあるけれど、けっこうきれいですよねw
私も今日初めて早生の栗を収穫し、食べました。
出来具合が大体同じなんですね。
20粒程ですが、結構おいしくいただきましたよ。
私の写真にもワラビの大きくなった葉っぱが映っていますよ。
草取りに手が回らずそのまま写しています。
きくちゃんは気が付いていたかなー。
きくちゃんの栗、ツヤツヤで美味しそうですね。
どうされるのかなー。
これからおいしいものがどんどん出来てきますね。
ますます太りますねー。