昨日は朝から雨でしたが、小降りだったのでブロッコリーの虫チェックに畑へ…。
あっという間に土砂降り状態で、びしょ濡れになって、それでもチェックは済ませて、花オクラを収穫したのでした…w
昨日の最高気温24℃、今日は28℃予報…。この先一週間は雨がちの日が続きそう。
ということで、そろそろタマネギの種蒔き時期がやってきます。我が家では9/1ごろを予定。去年に続き、2度目の種蒔き…。
種は先日、購入済み。
去年はハッピー501と新きぬ和でしたが、今年はハッピー501とラッキーにしてみました。
早生のハッピーがとても美味しかったので、晩生も同じ渡辺採取場の、なんとなく揃いの名前のラッキーがいいかなと…w キャッチフレーズは「おいしいグルメ玉葱!」となってますw

ざっと数えたら、ハッピーは3.4mlで、381粒、ラッキーは3.7mlで、491粒入っていました
合計872粒になりますが、収獲までいくのは何粒でしょうかね…。
今年の収穫は、2袋(831粒)蒔いて、できた苗が300ちょっと、収獲に至ったのは、285個でした…w
800個くらい収穫して、吊り下げるところに困ってみたいw
まずはその前に、800くらい苗を育てて、植え場所に困ってみたい…。
(800個収穫した場合を考えると、吊り下げで年内貯蔵可能となっているラッキーより、春まで貯蔵可能となっているネオアースとかのほうがよかったのか、とか、800個吊り下げるには、室内物干しの追加が必要だ、とか、800本苗を植えると、タマネギ収穫するまで植えられない夏野菜が、、とか、いらぬ心配をするのも今のうち……。)
にほんブログ村
Comment
そうそう、目をしょぼしょぼさせながら数えるんだよw
自分で作った苗のほうが、活着がよろしいというか、植え傷みがなくていいんだよね。
ま、苗ができたら、だけどさ…w
> 生の種数えタンカー(笑
> 冬越し玉葱はなかなか難しいけどよー頑張ってますな。
> 今年はまず苗がしっかりできるといいですねー
冬越し玉葱はなかなか難しいけどよー頑張ってますな。
今年はまず苗がしっかりできるといいですねー