ちょうど一週間前(8/31)に種蒔きした
タマネギの今朝の様子です。
(種蒔きの様子はこちらです。→
タマネギの種蒔き、頑張りました。)
どんなものでしょう?
蒔き筋が分かるようにきれいに発芽しているようでもありますが、間が空いているところもありますね…w まだこれから出てくるかな…。…それに、葉を伸ばしたものは、みんな種の皮を被っているみたい…。

だいぶ踏んだつもりでしたが、不足だったのか、かけた土の量のせいなのか…。
その辺が次回の調整が必要な気がしますが、去年のような土から出てひっくり返っているような種は無さそうなので、発芽状況は改善が見られたというところでしょうか。
左は9/4の様子。白い芽が出始めてました。9/5には緑になって、ちゃんと発芽しそうな気配を漂わせていました…w
発芽までの半分以上の日数、適度な雨がありましたが、降らない日は水やりしてました。

今朝は暑くてどんよりした天気でしたので、休日だけど作業はちょっとだけ…。
もみ殻があるとカタツムリが歩きにくいということを知ったので、先日タマネギの種蒔き用にもらったもみ殻の残りをあちこちに。
まずは、ブロッコリーの周り。

それと、先日知り合いの花屋さんにもらったカリフラワー(連山)1本と90日白菜2本の周り、さらにダイコンの周りにもパラパラ撒いて結界を作っておきました。

あとは、葉がボロボロなダイコンを少し間引いて、シュンギクや花オクラ、モロヘイヤなどを収穫して、そそくさと帰ってきました。
気温の上がり下がりが堪えて、夏バテしている気がします。皆さんもお気をつけて…。
にほんブログ村
Comment
半漁人さん、ですね。半魚人は、、、別物だあ…。
比較的、きれいに出てるよねw
芽が出たら、かなり安心。
大量の苗ができたら、、、、植えるところを考えないとなあ…w
> きれいに出たね。
> 今年は大量の苗ができそうじゃーん。
今年は大量の苗ができそうじゃーん。
えへへw お恥ずかしい…w
種蒔きしたほうがちょうどいい苗で植えられるなあ、ということで…w
マイマイ対策、早速真似っこさせていただきました。
我が家の畑、今年はカタツムリだくさんで困ってましたので、いいこと教えてもらって助かりますw
> 玉ねぎの苗起こしとは「趣味の園芸」では無く
> 完璧な農家さんです♪
完璧な農家さんです♪