今季は寒暖差が大きく、雪があったり土が凍ったりで、なかなかダイコンを取れてなかったのですが、一昨日(1/16)はいい感じの日でしたので、ダイコンを取りに行ってきました。
ダイコン畑は日当たりいまいちの場所なので、雪が多め…。
土寄せしたはずのダイコンの首が2つ出てます。この日はこの二本を持ち帰り…。(埋めてあるダイコンもあります。)

土から出ていた首元が透明っぽくなっていて凍っているもよう。でも、室内に入れて置いたら、だんだん普通の色になり、問題なく食べられました。先日は‐10℃くらいになっていたし、しばらく雪をかぶっていたことを思えば、丈夫なものです。

畑のほかの野菜の様子も…。
他の場所のほうが、雪が融けてます。ネギはだいぶぼろぼろ…w エンドウは元気w

タマネギも大丈夫。ニンニクも、、見た目はともかく生きてますw

こちらは1/14に撮っていたハクチョウさん…。
田んぼが凍っててしばらくエサ取りができなかったみたいですが、この日は気温が上がって、せっせとお食事中…。


今日からまた寒い周期…。
畑は日当たりがいいので雪が融けているけど、ちょっと狭い道路は氷のわだちがいっぱい…。
例年だと今頃からが冬真っ盛りの感じですが、今年はもう一冬終わったような気分です。
このまま、例年より早い春が来るならいいんだけど…。


にほんブログ村
Comment
説明なしでは解せない風景です (´∀`*)ウフフ