昨日の予報は34℃と暑かったので、朝4時過ぎに畑へ。
やることは畑に行く前に一応決めていて、その一つが中玉トマトの下葉切り。
ちょっと赤くなり始めていたので、下葉を切って日当たり良くして…。
見ていたら、美味しそうなのがあったので2つだけ収穫w
右は下葉を切った後の4本の中玉トマトですが、すでに日差しがきついです。

下葉を切ったら、一番下の房が良く見えるようになったので、記念に撮影…w
この2房はシンディースイート。

こちらの2つはフルティカ。

どちらもお店にあるようにきれいに揃って実っているわけではないですが、なんだかいっぱい生っているみたいで、いいかなw
このトマトも、屋根はあったけど、雹にあったトマトですから、よく育ったという感じ。
収穫した2粒は、家に帰ってから半分にして、家族と味見。
シンディースイートは「うまい!」、フルティカは「うまーいw」というのが、家族の感想。
シンディースイートのほうが酸味もあってすっきりした味で、フルティカのほうが甘いという感じかな。シンディースイートのすぐあとにフルティカを食べたら、最初、ちょっと味がボケてるように感じましたが、甘いんですね。
昨日はラッキョウの収穫もしました。
いつもはもっと遅いけど、梅雨明けということで昨日にしました。(ラッキョウって30℃過ぎると成長しないんじゃなかったかと思ったし…。)
すでにラッキョウはだいぶ枯れてます…w

とにかく暑かったので、がさがさと抜いて、根と葉をバサバサ切って…。
あとは畑に石灰窒素撒いて、ざっくり耕しておきました。また同じところにラッキョウを植える予定なので、準備。

家に帰ってからちょっときれいにして、袋に入っているのが次回の種球、同じトレイに入っているのが知り合いにあげる分、右のトレイが我が家分。
あとは、ひたすらラッキョウの上下を切って洗って…。ラッキョウ漬けを作るところまで一気にやっちゃって、ほっとしました。
いつものことですが、さっさとやらないと片付かないので。
我が家は少量だけど、たくさん漬ける人は大変だろうなと思います。年に一度だけしか手間がかからないと思って、やってます…w

トマトとラッキョウ、これで健康に過ごせるかなw
Comment
ラッキョウ、根や茎を切ったり洗ったりは面倒だけど、せっせとやれば終わります…w
一年分、ちょっとの地面があれば、自分でやれるというのが嬉しいかなw
もっと年取ったら、やってみるといいかもw
お店で買った事しかないんですが、 すごい量ですね
自分で漬ける・・・・・・
僕にはまだ 無理かな~~~~ ← すぐ食べたい人 wwww
駐在おやじ