切り撮りLittle Garden
気に入った・気になった植物などの記録を、ざっくりと。機嫌のいい植物選びをしています。
2019年11月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2020年01月
TOP
≫
●カエル・チョウ・トンボ、etc.
≫ 12月のイナゴ
12月のイナゴ
2013年12月02日 (Mon)
田んぼに行ったら、12月に入ったというのに
イナゴ
が、一匹…。
ちょっと、朦朧としているかな…。
私の気配に、一度は跳ねましたが(
体力使わせて、すみませぬ…)、
よろよろしているかな…。
水路の緑はセリ。赤く枯れた葉はミゾソバみたい…。
水面は油が浮いてるわけではなく、、空が写ってるところ、です…。
青空は出てますが、、寒そうな田んぼは、とっても静か。杉林に守られて葉が残っているイチョウがきれいだったので、近寄ってみたのでした。
●カエル・チョウ・トンボ、etc.
|
Comments(6)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
Comment
Re: 稲穂ないから
きくちゃん
編集
気まぐれ爺さま、こんにちは。
想像すると、怖いですよね、人間的には…。
ここは、うちから自転車で20分ほどのところで、小さな川というか水路沿いにくねくねした道があるところ、です。
周りが山のところに田んぼが広がってるのですが、電柱とか鉄塔が目立つ感じw
きれいな景色を撮れそうだけど、私には腕がない、かなw
2013年12月03日(Tue) 15:08
稲穂ないから
気まぐれ爺
編集
刈り取り後の稲穂にイナゴが残っていることあるけれど、この辺で最後に残っていたイナゴ君らしき存在に、置いてきぼりを食らった身のはかなさを明日は我が身と捉えてしまう爺でした。
朝靄がかぶると慕情あふれる写真が撮れそうな感じがする場所ですね。
2013年12月03日(Tue) 05:15
Re: payaさん
きくちゃん
編集
の、奥さんwこんにちは。
ナメクジは隙間に入ってるから、比較的あったかい?w
そういえば、ナメクジこそ、冬はどうやって越すんだろう…。
イナゴは冬は卵が越すようで、成虫は…だと思います。
毎年、近所で最後のイナゴになるイナゴがいるんだろうなぁ。
オツネンくんは、越冬します!(うまくすれば…)
2013年12月02日(Mon) 13:29
Re: はなちゃん
きくちゃん
編集
こんにちは。
セリは食べられると思いますよ。
(お野菜、高くなってますよね?)
この辺のことはまだよくわからないけど、田んぼの畔より、いいところがあるかもです。
イナゴくんは、、そろそろ、…という時期なんでしょうね。
昨日、車でちょっと先の山に行ったら、少し雪がありました。
雪がなければ、天気のいい日は、そこそこ遊べますが、積もったら、それもできなくなります…。
最初のうちは、きれい!とか言ってるんですけどねw
2013年12月02日(Mon) 13:24
No title
paya
編集
そういえば、いつの間にか
虫も見かけなくなりましたね。
(父ちゃん曰く、ナメクジはまだまだ元気だそうです)
イナゴは冬は越せるのでしょうか?
オツネントンボくんはどうしているのかなぁ・・・。
2013年12月02日(Mon) 12:28
No title
はなちゃん
編集
こんにちは。
水辺のセリは食べれるのかなー。
つい収穫することが頭に。
イナゴちゃんその後どうしたかなー。
私は朦朧としているカマキリを見たんですが、
卵をどの辺に産んだかなー。
高さによって雪の深さが分かるとか。
今年は雪が少ないといいねー。
2013年12月02日(Mon) 10:49
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
Trackback
Trackback URL
≪ 綿菓子のようなススキ、じゃなくてオギ…
|
HOME
|
ヒカゲノカズラでリース? ≫
このブログは…
小庭・借りてる畑・近所の山などで、植物に遊んでもらっている人の覚書…。2013年末より宮城県在住。間違えてたら、教えてね。
*リンクはフリーです。
*許可なく画像等を利用することは、お断り…。
最新記事
あのビカクシダはどうなったかといえば… (11/22)
ヤーコン茶、ヤーコンチップス、シソ茶… (11/20)
かなりすっきりした小庭と… (11/19)
最新コメント
きくちゃん:あのビカクシダはどうなったかといえば… (11/22)
きくちゃん:あのビカクシダはどうなったかといえば… (11/22)
かぐや姫:あのビカクシダはどうなったかといえば… (11/22)
ななちゃん7755:あのビカクシダはどうなったかといえば… (11/22)
きくちゃん:ヤーコン茶、ヤーコンチップス、シソ茶… (11/22)
Category
●植物(名前の五十音) (994)
┣
あ行 (170)
┣
か行 (133)
┣
さ行 (170)
┣
た行 (77)
┣
な行 (41)
┣
は行 (195)
┣
ま行 (69)
┣
や行 (80)
┣
ら行 (56)
┗
わ行 (3)
●名前がわかりません… (1)
●多肉もちょっと (74)
●園芸店・植物園・神社 etc. (13)
●生垣 (4)
●複数の植物 (65)
●コケ・シダ・キノコ (43)
●針葉樹・コニファー (9)
●植物関係のその他 (4)
●野菜もやってます… (193)
●ジャムとか… (18)
●園芸作業 (12)
●カエル・チョウ・トンボ、etc. (99)
●鳥さん (16)
●哺乳類? (1)
●旅行・温泉 (3)
●風景 (12)
●お知らせ (2)
●未分類 (47)
AD
Calendar
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
月別アーカイブ
2019/11 (17)
2019/10 (16)
2019/09 (29)
2019/08 (25)
2019/07 (28)
2019/06 (18)
2019/05 (15)
2019/04 (13)
2019/03 (5)
2019/02 (9)
2019/01 (9)
2018/12 (6)
2018/11 (12)
2018/10 (8)
2018/09 (7)
2018/08 (16)
2018/07 (10)
2018/06 (9)
2018/05 (17)
2018/04 (13)
2018/03 (8)
2018/02 (4)
2018/01 (6)
2017/12 (3)
2017/11 (20)
2017/10 (24)
2017/09 (24)
2017/08 (12)
2017/07 (28)
2017/06 (26)
2017/05 (27)
2017/04 (12)
2016/12 (1)
2016/10 (10)
2016/09 (22)
2016/08 (1)
2016/07 (23)
2016/06 (28)
2016/05 (26)
2016/04 (22)
2016/03 (17)
2016/02 (13)
2016/01 (7)
2015/12 (24)
2015/11 (29)
2015/10 (36)
2015/09 (35)
2015/08 (19)
2015/07 (33)
2015/06 (34)
2015/05 (41)
2015/04 (31)
2015/03 (29)
2015/02 (27)
2015/01 (27)
2014/12 (30)
2014/11 (26)
2014/10 (30)
2014/09 (15)
2014/08 (23)
2014/07 (32)
2014/06 (37)
2014/05 (46)
2014/04 (32)
2014/03 (35)
2014/02 (30)
2014/01 (34)
2013/12 (31)
2013/11 (15)
2013/10 (3)
2013/09 (50)
2013/08 (61)
2013/07 (54)
2013/06 (1)
2013/02 (1)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (2)
2011/11 (8)
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
にほんブログ村
「にほんぶろぐ村」のランキングに参加しています。よかったら、クリックしてね。
Link
月刊コピバリ通信
花と日の出と四万十川の写真blog
Photo Memory
北国の生活あれこれ
こっそりと植物園
ぱやんぷ一家参上
多肉うきうき!Life
風の牧場
裏山のさんぽ
原木椎茸屋の山暮らし
農業大学8期生の畑だよ~ん
半漁人の生き方
花の家
蝶の図鑑
相模国の自然スケッチ
日本家庭園芸普及協会
NAGY版植物図鑑
脳と心と人工知能
茶道具買取-古美術やかた
Little Garden(SLの庭)
管理画面
このブログをリンクに追加する
書いてる人は…
きくちゃん
植物好きです。花や草木があるところをうろちょろしてます。よろしく!
きくちゃんに、さん、や、さま、は、いりません…w
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Comment
想像すると、怖いですよね、人間的には…。
ここは、うちから自転車で20分ほどのところで、小さな川というか水路沿いにくねくねした道があるところ、です。
周りが山のところに田んぼが広がってるのですが、電柱とか鉄塔が目立つ感じw
きれいな景色を撮れそうだけど、私には腕がない、かなw
朝靄がかぶると慕情あふれる写真が撮れそうな感じがする場所ですね。
ナメクジは隙間に入ってるから、比較的あったかい?w
そういえば、ナメクジこそ、冬はどうやって越すんだろう…。
イナゴは冬は卵が越すようで、成虫は…だと思います。
毎年、近所で最後のイナゴになるイナゴがいるんだろうなぁ。
オツネンくんは、越冬します!(うまくすれば…)
セリは食べられると思いますよ。
(お野菜、高くなってますよね?)
この辺のことはまだよくわからないけど、田んぼの畔より、いいところがあるかもです。
イナゴくんは、、そろそろ、…という時期なんでしょうね。
昨日、車でちょっと先の山に行ったら、少し雪がありました。
雪がなければ、天気のいい日は、そこそこ遊べますが、積もったら、それもできなくなります…。
最初のうちは、きれい!とか言ってるんですけどねw
虫も見かけなくなりましたね。
(父ちゃん曰く、ナメクジはまだまだ元気だそうです)
イナゴは冬は越せるのでしょうか?
オツネントンボくんはどうしているのかなぁ・・・。
水辺のセリは食べれるのかなー。
つい収穫することが頭に。
イナゴちゃんその後どうしたかなー。
私は朦朧としているカマキリを見たんですが、
卵をどの辺に産んだかなー。
高さによって雪の深さが分かるとか。
今年は雪が少ないといいねー。