今日は21℃/15℃、曇ったり小雨が降ったりのはっきりしない天気…。
ということで、昨日作業したキュウリとトマトの支柱の様子です。
我が家では支柱は家族の担当なので、連休中、最後の晴れの日に作業。
(畑は私の趣味?で私が借りたので、家族は基本手を出さないのですが、支柱立てと虫取りの手伝い程度はしてくれます。あとは、時間があるときは車の中で読書したり昼寝したりして見守り…w)
はい、出来上がりがこちら。
左がトマト、右がキュウリ用。去年から畑の大家さんのパイプ支柱を借りられるようになったので、それを使ってます。
畝の幅が狭いので、今年も目いっぱいU字に近づけて使ってます…w きゅうりネットも張ってあります。

特別なことはないのですが、トマト用の支柱は例年とちょっと違ってます。
何が違うかというと、屋根が中途半端?w
いえ、こういうふうにしてくれとの要望に沿ったものです…w
今年はミニトマト(トスカーナバイオレット)だけでいいかと思ったけど、収穫開始が遅くなりそうなので、中玉トマトの苗も2本くらい買おうかと思ってます。
で、ミニトマトには屋根がいらないけど、中玉2本分だけちょっと屋根つけて、と言ったら、こうなりましたw 果たして雨除けとして十分か気になりますが、様子を見て調整してもらおうかな…w

畑にちょっとだけ植えているチャイブ(フランス語だとシブレットというそう。和名はセイヨウアサツキ)の花が咲き始めました。
花がかわいいから植えていて、ハーブといっても利用したことはありませんでした。
が、訪問させていただいているブログ、
森の食堂 ア・ラ・カルトさんで、サラダに花を散らしたりしているのを見て、ちょっと試してみました。
見た目もきれいですが、味もネギのようなニラのような、甘みもあるけどちょっとぴりっと辛みもあり、美味しかったです。ツボミは嚙み心地もいいです。食わず嫌いを反省し、これからは葉も、もっと利用しようと思いましたw
(料理の写真は、上記のブログで「シブレット」で検索していただくといいかなw 私の料理は期待してないですよね?w)

畑ではスナップエンドウもだんだん収穫サイズに近づいてきています。今日からの雨で、さらに大きくなるかな。…あまり荒れないといいんですけど…。

Comment
はい、中途半端な雨よけですが…w
やっぱりあるといいです。以前は普通の緑のU字支柱でやってましたが、高さがあったほうが使いやすいです。
ビニールは、畑の大家さんのハウスで使っていたもののおさがりですが、丈夫ですw
助っ人はねー、手が汚れる手伝いはしないんですよね…w
物ですが、機材が無くて、買うと高くて断念
していますが、ハウスパイプは丈夫で最適。
しかも助っ人もいるようで羨ましいですね。