今日は18℃/4℃、乾燥して晴れ。風は弱し…w
ここ数日は畑にいると、汗をかかないけど、干からびそうな天気でした。干物をするのに、ぴったりじゃないかな…w
今朝はビニールを外したり、虫取りしたあとは、まず
ズッキーニの開花状況をチェックしました。
はい、4株のうち、2株に花が咲いています。

左は花の元が太くなっている雌花で、右は細い茎の雄花。それでは、人工授粉?

いえ、今回は摘花しました。
2つの花が咲くのは昨日のうちに確認してましたが、先日、霜害にあって、本体がまだ復活途上なのが気になりました。それで検索してみたら、農家は一番花、二番花、場合によっては三番花くらいまで摘花して株の充実をはかるらしいです。なるほど…。
それではということで、今朝は花を摘花して終了…w 一番二番というのは同じ株についた雌花の順番で言っていることだと思いますが、使わない雄花もついでに取りました。
今日は、明日咲きそうな雌花も一つとって、これで4株中3株は、一番花を摘花したことになります。
さすがに三番花までは摘花しないで実をつけたいけど、一番花は4株とも摘花して、二番は株の育ち具合を見て、ということにしようと思います。(なかなか、口に入らないけど…w)
さて、今日は
スナップエンドウの収穫も予定していました。去年の11/2に蒔いた、つるなしあまいえんどうNextです。
はい、実がいっぱい付いてますw

つるなしだから背が低いけど、いい眺めw

でもね、焦って収穫すると、見た目は大きいけど中の豆が小さい鞘を取ってしまって、食べるとき失敗した!と思うので、日に透かして豆の育ち具合を見ながらじっくり収穫しました…w
去年、5鞘を初収穫したのは5/21だったので、今年は早めの収穫となりました。
結果、今日の収穫は、こんな感じになりましたw
スナップエンドウ10鞘と、チャイブの花、カーリーケール、サニーレタスです。
(ザルは写真撮影用に畑に行く前に出しておいてました。小さいザルに盛るくらい採れるつもりだったみたい…w)

おまけ。
先日、家族が「洗濯部屋で異臭がする…」というので、我が家の干し物専用の部屋に行って見たら、キンジソウの越冬株が花盛り…w この花、臭いんです…w 早速、これも摘花、異臭は一掃…w

Comment